関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 中学年
  • 達成率100%の後方片膝かけ回転
  • 振りから回転へ発展させるステップ指導
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業の主張点 鉄棒運動は、振り子運動である。振りの幅が大きくなるように指導していくことで、回転へと近づけていくことができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 中学年
  • 仲間との一体感を味わう跳び箱運動
  • シンクロ横跳び越しで一体感を味わう
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業の主張点 個人技である跳び箱運動であるが、グループで動きを揃えることによって、仲間との一体感を共有することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 中学年
  • ネット型ゲーム「プレルボール」
  • ルールの工夫により全員に活躍の場を与える
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プレルボールは、現行学習指導要領から明示されたニュースポーツである。競技の内容そのものが、運動が苦手な子でも親しみやすいものとなっている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 中学年
  • シュートがみるみる上達するバスケットボール
  • ランニングシュートを身に付けよう!
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
甲斐 直美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの楽しさの一つは、シュートを入れることである。しかし、得意な子にとっては簡単であっても、苦手な子にとっては、なかなか上手くいかず、バスケットを嫌いになってしまいかねない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【マット運動】ランダムマットでらくらく後転
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動で運動量を増やす条件は次である。 1人当たりのマットの数を増やす。  この簡単なことができていない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【鉄棒運動】楽しい活動+スモールステップで、ブームを起こす
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆運動量を増やすために 鉄棒運動の授業で、一人ひとりの運動量を増やすために、次の二つを心がけている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【跳び箱運動】楽しみながら運動量を確保する跳び箱運動ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の基礎技能を練習しつつ、楽しみながら運動量を増やすことのできる授業を紹介する(二つの実践はともに団野晶夫氏の修正追試である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【〈バスケットボール型ゲーム〉セストボール】セストボールは、シュートチャンスが倍増!
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★セストボールとは 「セスト」とは、スペイン語で『カゴ』という意味であり、アルゼンチンでは、「バローンセスト」と呼ばれて盛んに行われているスポーツである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【〈サッカー型ゲーム〉段ボール的当てサッカー】キーワードは、『全員で・思いっきり・楽しむ』
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
松尾 浩昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 アイデア教材名 「段ボール的当てサッカー」  二 教材の特色 サッカーの指導で最も困難なのは、「個人レベルが一人ひとりちがう」という点である。ここでいう個人レベルとは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 中学年
  • 【〈ハンドベースボール型ゲーム〉ハンドベースボール】ルールの工夫で運動量がアップ!どの子も楽しめるハンドベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名:ハンドベースボール  二 教材の特色 ハンドベースボールとは、柔らかいボールを手で打って行う、簡易な野球のことである。打つことに加え、捕球も素手で行うことで、用具の操作に不慣れな子にとって…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会の華―表現活動&組体操の感動ワザ
  • 組体操
  • 【5人技・扇】すぐできる5人技!「5人扇」
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種目名 組体操5人技「5人扇」 準備が簡単で、見栄えがする技である。 他の技と同様に、最初は体育館で指導するほうがよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの動きを変える“スパッと個別評定”
  • 実践事例
  • (2)子どものノート分析
  • 器械運動 鉄棒/日記帳で簡単が評価! 〜こうもり振りおり〜
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 日記帳でノート分析! 体育があった日には、体育で学習したことを日記帳に書かせている。毎日、日記を書かせているので、子どもたちは手慣れたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈ドッジボール〉ボールが苦手な子も安心!かんたんドッジビー
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 『ドッジビー』 特別支援を要する子に必要なのは、運動に対する不安を取り除くことである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • ボール運動 ゴール型
  • みんなが主役、タグラグビー
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 ゴール型ボール運動「タグラグビー」  二 目標 協力し合い、攻め方、守り方を工夫して楽しむ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈サッカー型ゲーム〉楽しくシュート!サッカー型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どの子にもシュートの楽しさを サッカー型ゲームの楽しさは、なんといっても思い切りシュートを打つことである。ここでは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員なわ跳び名人!指導のスモールステップ
  • 実践事例
  • 長なわ跳び(基本技)
  • ダブルダッチ 簡単!誰でも跳べるダブルダッチ
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチには子どもを引きつける魅力がある。 しかし、次のようなつまずきが多く見られる。 @ ロープに入れない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
  • 実践事例
  • 体操
  • 〈体ほぐし〉巧みな動きはパーツの細分化で!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「体ほぐし」で巧みな動きを 「体ほぐし」のねらいの一つに体の調整がある。いろいろな動きをさせ、巧みに動ける体をつくっていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳びに変化!魅力のバリエーション18
  • 実践事例
  • 短なわ跳び
  • 〈交差跳び〉交差跳びから側振交差跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本となる種目名 「交差跳び」 二、基本の種目の跳び方・方法 交差跳びは、腕を体の前で交差させたまま跳ぶ跳び方である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
  • 実践事例
  • フラッグフットボール
  • フラッグフットボールにつなげるしっぽ取りゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグフットボールは、ルール・技術が簡単で、安全に楽しめる教材である。 ゲームは、オフェンスとディフェンスに分かれ、野球のように攻守交代しながら行う。ここではフラッグフットボールの基礎技能である「相…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
  • 中学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
加藤 慎太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「今日の体育はいつもと少し違うよ」という言葉から始まる授業。体育の授業で,いつもかぶっている紅白帽子を取り,靴だけでなく,靴下まで脱いだ状態で運動に取り組む表現運動。表現運動の楽しさの要素はたくさんあ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ