詳細情報
特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
実践事例
中学年
〈サッカー型ゲーム〉楽しくシュート!サッカー型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
村山 浩康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どの子にもシュートの楽しさを サッカー型ゲームの楽しさは、なんといっても思い切りシュートを打つことである。ここでは @ シュートゲーム A 3対3のゲーム…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)子どものノート分析
器械運動 鉄棒/日記帳で簡単が評価! 〜こうもり振りおり〜
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
中学年
〈ドッジボール〉ボールが苦手な子も安心!かんたんドッジビー
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
ボール運動 ゴール型
みんなが主役、タグラグビー
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
ダブルダッチ 簡単!誰でも跳べるダブルダッチ
楽しい体育の授業 2007年12月号
実践事例
体操
〈体ほぐし〉巧みな動きはパーツの細分化で!
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈サッカー型ゲーム〉楽しくシュート!サッカー型ゲーム
楽しい体育の授業 2008年3月号
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問づくりと時間配分
道徳教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
総合学習のカリキュラムづくり再考
解放教育 2006年9月号
校内研修の意識改革と管理職のリーダーシップ―“教職員の親方日の丸意識”とどう向き合うか―
学校週五日制時代の教師論―そのなかの教員研修は
学校運営研究 2001年4月号
実践事例
低学年
〈用具を操作する運動〉フラフープ名人カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
一覧を見る