詳細情報
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
総合学習のカリキュラムづくり再考
書誌
解放教育
2006年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
一 本場アメリカは根性が違う 今年の三月、二週間ばかりかけて、アメリカのいくつかの学校を訪問する機会があった。行ったのはノースカロライナ州の小学校、中学校(ミドル・スクール)、ハイスクールの一〇校余り。そのなかの一つ、エクスプローリス・ミドル・スクールは、なかなかにしっかりとしているというか、根性の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
子どもの居場所と総合学習実践
解放教育 2006年9月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
生活科「見つけよう! つながっていこう! 町たんけん」
解放教育 2006年9月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
目的地は東京湾 川と歩いた三六人
解放教育 2006年9月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
「あったかいまち西郡 地域の願いを公園づくりに」
解放教育 2006年9月号
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
「全校ヒューマンタイムから学級へ」
解放教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの居場所づくりと総合学習
総合学習のカリキュラムづくり再考
解放教育 2006年9月号
校内研修の意識改革と管理職のリーダーシップ―“教職員の親方日の丸意識”とどう向き合うか―
学校週五日制時代の教師論―そのなかの教員研修は
学校運営研究 2001年4月号
実践事例
低学年
〈用具を操作する運動〉フラフープ名人カード
楽しい体育の授業 2008年3月号
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
2 取り上げる子の偏り
道徳教育 2005年6月号
わたしの「道徳通信」
中学校
道徳教育 2005年6月号
一覧を見る