関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第10回)
どの子も楽しくできる棒を使った運動
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第12回)
投げ方の基礎から始めて、やんちゃ君も夢中になる全員当てっこゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基礎技能と運動量 1年生がドッジボールをした時、次のような問題点が目についた。 @ 両足を横に揃えて、投げる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第8回)
子どもがどんどん上達する向山式なわとび指導
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 一斉指導から始める ADHDの疑いのある4年生Y君が、1月に1回二重跳びができるようになった。向山式なわとび級表を使って指導したからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第4回)
顔を水につけられない子どもがヘルパーと背浮きで泳げるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
顔を水につけられない子どもがいる。目を開けられない、息ができないなどの恐怖心があるからである。そうした子どもに有効な泳ぎが、「ちょうちょう背泳ぎ」(鈴木勘三氏)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第2回)
全員が楽しんでゲームできる「スーパー袋ボール」
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 柔らかいスーパー袋ボール 作り方は、@新聞紙1枚を丸める。Aそれをレジ袋の中に入れて、大きさを調整して、口をしばるだけでよい。または、しばった後にガムテープで貼る。作り方は、佐野隆氏(佐野幼児体育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第11回)
子どもがなわ跳び大好きになる!なわとび級表
四つのユースウェアを守ることで教室にドラマが生まれる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
中桐 信哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 級表を渡すこと 教師になって10年がたった。体育主任をするようになって5年目である。2年前から自分のクラスだけでなく、全校で「なわとび級表」を使えるようになった。そのことで、自校の子どもたちのなわ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第9回)
鬼遊びでも大活躍!!低学年から使える「タグベルトとタグ」
正しく身につけさせ、ケガなく安全に「タグッ!」
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 タグベルトとタグ この二つは、「タグラグビー」で使用するものである。(タグラグビーは、「学習指導要領解説・体育編」の3年生以上のゴール型ボールゲームの中の一つの例として取り上げられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第7回)
向山型なわとび級表のユースウェア
熱中を生むシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
石川 圭史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 衝撃のセミナー 2011年度、福岡で行われた向山型体育セミナーに参加した。そこで聞いた「なわとび級表」の使い方に、衝撃を受けた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第6回)
二重跳びの指導方法―スーパーとびなわのユースウェア
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
清水 晃雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スーパーとびなわは優れた教材だ。回しやすい、跳びやすいということはすぐに実感できる。子どもによっては与えるだけで、二重跳びができるときもある。しかし正しい持ち方や二重跳びリレーなどのシステムがあると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第5回)
「鉄棒くるりんベルト」のユースウェア
校内301人に成功体験を与えたすごい教材
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校全体で、逆上がり全員達成に取り組んだことがある。 1年間で301人の児童が逆上がり(1・2年生は足抜き回り)をできるようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第3回)
くるりんベルトと足運びの指導で簡単に回れる
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 くるりんベルトの使い方 くるりんベルトは、3人に一つずつぐらいは用意しておくとよい。次の手順で教える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第1回)
向山式開脚跳び指導法のユースウェア(1)
書かれていない部分にこそ「神」が宿っている
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ここからだ・これからだ @『跳び箱は誰でも跳ばせられる』向山洋一著(明治図書) 今すぐ入手してほしい。そして感動のドラマを熟読してほしい。私も学級の荒れに悩んでいた新卒2年目に本屋で出会い、その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子どもへの体育 OK・NG対応 (第11回)
導入時に好きな運動・できる動きから始めて、ほめる
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 好きな運動から始める 三年男児ADHD児T君を担任した。体育の服装をしてくるのに、体育が始まるとすぐにどこかへ行った。跳び箱運動などの器械運動やなわ跳びなどは、自分がうまくできないことが友だちにも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
「できる」喜びを保障するろくぼくの授業
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級、1年生3人、6年生1人を担任している。私は、授業で、次の3点に留意している。 1 簡単な動きから始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
足の裏の向きで記録が伸びる
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、足の裏の向きで跳ぶ動きが 変わる 私の町では、5月の下旬に連合体育大会がある。学年別種目で、6年生は全員が走り高跳び「挟み跳び」に挑戦する。標準記録というのがあり、クリアした子には認定証がもら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
基本の運動20で心も体もポカポカ
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本の運動で始めるポイント4 導入5分で、3年生の子供をのせるポイントは、次の4点である。 (1) 全員が揃っていなくても、体育館にいる子供だけで始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
大きな歩幅でステップシュート
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズムと歩幅変化のドリブル ドリブルをしてから、両手でボールをキャッチする。この動きを「歩く→スキップ→ギャロップ→走る」と段階的に高めてもできることが、ステップシュートにつながると考え、次の指示…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
足の裏の向きで跳び方が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学年合同体育で、5年生69名に、準備や後始末を除いて、毎時間約15分、走り高跳び「はさみ跳び」を5回指導した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
呼吸のリズムをつくる手の動き
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
25mを泳げない4年生12名に、ちょうちょう背泳ぎを指導した。顔を水につけることができないM子がいた。恐怖心を和らげるため、全員に水中ゴーグルをつけさせ、幼児用プール(水深約30p、大プールの隣にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS体育研究会報告
全国にスパーク!一輪車ML
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2日間で100名が一輪車MLに加入 11月、法則化体育一輪車MLを立ち上げた。12月27・28日法則化解散合宿の会場で参加者の方々に加入を呼びかけた。加入してくださった方は2日間で100名になった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的な体育発問・指示はこれだ!
跳び前転の要は腰角にあり
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、腰角が小さい前転の指導 4年生34名に実施した。 前転で、足を伸ばしたままマットにつくまで回転したり、膝の曲げが不十分だったりして、起きあがることができない子供がいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る