関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
足の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<水泳>ひざは曲げすぎず・伸ばしすぎず
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・走り幅跳び>走り幅跳びの重点指導ポイントを1カ所にしぼり、教えて、やらせて、そして個別評定で鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走り幅跳びの技能 走り幅跳びでは、リズミカルな助走から踏み切って跳ぶこと。 これが学習指導要領解説に示されている走り幅跳びの身に付けるべき技能である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/ハードル走>活動量にあふれ、子どもが思考するハードルの授業づくりをめざして
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ハードル走の技能 ハードル走では、ハードルをリズミカルに走り越えること。 これが学習指導要領解説に示されている、ハードル走の身に付けるべき技能である…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・跳び箱運動>子どものつまずきに応じた場の工夫と、スモールステップでの指導を心がける
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳び箱が跳べない子をなくそう まずは、跳び箱ができない子を跳べるようにしたい。向山式跳び箱指導法を行うと、高学年まで1回も跳び箱が跳べなかった子が、魔法のように跳べるようになる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・マット運動>変化のある繰り返しで運動量を確保する向山型マット運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元を通して準備・片づけをシステム化しておく 最初の指導で道具の扱いを徹底し、システム化すれば、子どもの運動量を確保することができる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・鉄棒>パーツに分けて鉄棒運動の授業をマネジメントする
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元を通しての「基礎感覚」づくり 鉄棒運動に必要な基礎感覚で代表的なものは、次の通りである
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・水泳>10メートルも泳げなかった子が次々と25メートル泳げるようになる向山型水泳指導法の威力!
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 初めて25メートルを泳げた子が続出 毎年、向山型水泳指導法で授業を行う。 昨年、一昨年と、クラス全員が25メートルを泳げるようになった…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年>短距離走の指導は、向山実践をベースに色々なバリエーションで行おう!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山実践「スタンディングスタート」の授業 向山先生は、スタートの授業について次のように述べている。(全集9『体育授業を知的に…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年>授業開きでしっかりとルールを示し、子どもを統率しよう!
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 4月の体育は学級づくり 体育は子どもが楽しみにしている教科である。 しかし、同時に、子どもがぐちゃぐちゃになりやすい教科でもある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第11回)
向山型実践「サッカー・キックゲーム」
何度でも子どもが挑戦したくなるような場面を設定する。教師が何もしなくても子どもががんがん運動するようなシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山実践を追試する 向山洋一の授業シリーズ・第4巻『いかなる場でも貫く教師の授業行為の原則』(明治図書)P36に、サッカーのキックの練習法が紹介されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
「技の美しさ」と、「誠実に努力する姿の美しさ」美しさを追求する指導には二つの側面がある
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱指導でよく見られるのが、4段が跳べたら5段というように、高さを変えていく指導である。もちろん、このような指導もありうる。しかし、このような指導ではない方法もありうる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第9回)
向山型実践「スタンディングスタートの授業」U
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山実践の分析@ 10月号で、向山先生の実践の一部を紹介した。 【向山先生の実践】 @ うしろ向きに座った姿勢…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第7回)
向山型実践「スタンディングスタートの授業」1
知的な体育の授業は、圧倒的な運動量と変化のある繰り返し、そして思考場面で構成されている
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場作り 30メートルのコース。ただそれだけである。ゴール地点には、カラーコーンを置く。これが目印になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第5回)
向山型水泳指導法でガンガン泳がせる!指導のポイントは単元を貫くプールの場作りにある
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆毎年、向山型水泳指導法で授業を行う。昨年、一昨年とクラス全員が25メートルを泳げるようになった。それだけではない。10メートルも泳げなかった子が、最終的にはクロールも平泳ぎも200メートル以上泳げる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第3回)
簡単便利!カラーコーンを使って「走跳の運動遊び」の場を工夫しよう!A
変化のある鬼ごっこ
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月号で紹介した「ジャンケン関所」で使った、バレーボールのコートの四隅にカラーコーンを置いただけの簡単な場作りである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第1回)
簡単便利!カラーコーンを使って「走跳の運動遊び」の場を工夫しよう!@
ジャンケン関所
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 カラーコーンだけできる簡単場づくり 子どもを引きつけるために場作りは、重要な役割をする。 ここでは、「走跳の運動遊び」の単元を貫く場作りの工夫について紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び遊び(低学年)
楽しく取り組むなわ跳びカード
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びはリズム感覚や心肺機能を高めるのに適した運動である。 また、やり方や目標さえ示せば、休み時間などに、子供たちだけですぐに活動できるよさもある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
【提言】競走・共創とPassion Based Learning
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私にも忘れられない授業があります。新体力テストの50m走計測時,つまずいて転んでしまったAさん。記録が大きく下がり泣き崩れてしまいました。担任の先生がクラス全員を集めて,「先生と一緒に,全員の足を速く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
「陸上運動=個人競技」だからこそ友達と一緒に学ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
森 喜嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 陸上運動を体育の授業で学ぶ意味 個人競技である陸上運動をなぜ体育の授業で学ぶのでしょうか。それは,子どもたちの「速く走れるようになりたい」という思いを実現するためだと考えます。しかし,運動会に向け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
子ども同士の学びをクラスに広げる教師のコーディネート力
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
河合 甘奈
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ペア・グループでの学びにおいても,ただ運動させるだけでなく,教師が授業をコーディネートすることで,子どもの学びをつないだり広めたり深めたりすることができます。ここでは,コーディネートの方法として,授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
運動が苦手な子も活躍できる!グループで取り組む陸上運動のメリット
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
牧野 祥子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 チーム戦で競い合う 陸上運動の授業の面白さや楽しさには,「記録を更新すること」「少しでも速く走ること」「より遠くへ(高く)跳ぶこと」に加えて,「相手と競走(争)すること」も挙げられます。ここでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る