関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
仲間の失敗に文句を言う子がいる時
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
飯村 友和
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
提言
体育授業のよさをいかして肯定的な学級集団づくりを
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちにとって意味ある「よい体育授業」が展開されると,その成果は体育授業場面だけでなく,教室場面にも大きな波及効果をもたらすと,よく言われます。子どもたちが学習課題の解決に向けて,友だちと協力的に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
子どもの集め方,並ばせ方
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最初の体育授業で大切にすることは,体育授業の約束づくりです。1年間の体育授業を効率的かつ効果的な学習とするために,まずは集め方,並ばせ方から始めましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
子どもが耳を傾ける,話の聞かせ方
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
山口 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業の中で,さらに言えば学校で教師が子どもたちと過ごす時間の多くの部分において,情報伝達や意思疎通は「話す・聞く」という音声言語によって行われます。聴覚に障害のある子どもにとっては手話がそれに当たるで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
子どもがよく分かり,すぐに動ける説明・指示
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業は,教育活動の中でも,集団行動が最も要求されるものの一つです。そこで子どもたちをどう動かすか,また動かせるかというのは,教師の指導力や学級経営力を示す指標にもなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
ペアや班のつくり方
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
安達 裕介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 教職について十数年ですが,体育授業においてペアや班のつくり方も新採の頃と比べると少しずつ自分の中で変わってきたというのが実際のところです。これがベストだというのは,まだまだ自分も未熟で分か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
「何を?」「どのように?」子ども同士の教え合いの生み方
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
佐々木 麻莉枝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスの仲間づくりは,4月からのクラスづくりに欠かせないものです。その一つの手立てとして,子ども同士の教え合いが生じるような授業づくりがあります。子ども同士の教え合いによって動きのポイントを発見し,で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
協力することの大切さを感じさせるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
小林 治雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
協力をすることは大切であるということは,教師はもちろん子どもも知っています。 しかし,協力することのよさを実感しながら学習している子どもは少ないです。だから,教師は,実感させる手立てを講じる必要があり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
最初の授業でよい雰囲気を生むアイデア
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
森 靖幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
雰囲気のよい授業とは,子どもたちが汗いっぱいになって真剣に運動し,応援・拍手・教え合い・お手伝い(補助)等の友だち同士の関わり合いが多い授業と考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
用具の準備,片付けをスムーズに行う方法
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 スムーズな準備・片付けで運動頻度確保 年度始めや単元導入時の準備・片付けの仕方,約束の確認と徹底は,以後の授業のマネジメントにも大きく影響する。子どもたち自身で手際よく,安全に用具の準備や片付けが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
勝敗にこだわってケンカになってしまう時〜受容できる気持ちを育む授業づくり〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
夏苅 崇嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業を通して気持ちを育てる 子どもたちにとって楽しい授業とは,授業時間内に「分かった」「できた」という実感(成功体験)がどれだけ数多く味わえるかが大切です。多くの運動を経験する中で,「できたこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
運動ができる子だけでゲームを進めてしまう時
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールゲームでは,その運動の技能が高い子だけでゲームを進めてしまうことがあります。この問題に対する対処療法的な指導を考えることより,そうならないための指導を考える方が,児童にとっても先生にとっても有益…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
我先と道具を奪い合う子がいる時
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
土作 彰
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 予測してみる 場所は体育館。バスケットボールの授業の第1時。担任が「一人1球ボールを取ってきなさい。」と指示したとします。さて,先生の学級ではその次の瞬間,どのような光景になると予測しますか? お…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
話を聞かずにおしゃべりしてしまう子がいる時
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
松尾 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「話を聞く姿勢がいいね!」で巻き込む おしゃべりをする子どもを注意したいなら,先にきちんとできている子どもを褒めるべきということを基本に考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
どうしても集まるのが遅い子がいる時〜魔法の言葉「どうしたらいい?!」〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
土屋 洋輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
秘策1 魔法の言葉「どうしたらいい」 「○○君,早く集まりなさい。走りなさい」 でも,いっこうに急ごうとしない子ども。そして,「○○君,早く来い。何度言わせるんだ」と強い口調になってしまう時も………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
体育着をいつも忘れてしまう子がいる時〜「貸す」or「貸さない」 あなたはどっち?〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 たわせん学級の奥の手 体育着をいつも忘れてしまう子がいる場合の私の奥の手はこれ。 変なTシャツを貸す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
教師自身が運動を苦手で指導に困る時
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
中村 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全く心配いりません 結論から言えば,全く心配いりません。そもそも, 自分が運動ができるかどうかの技能と,子どもたちを運動ができるようにする技能は別物…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
とっておきの楽しい授業開きアイデア
低学年:遊具を使った運動遊びは,忍者修行でみんなで協力
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
栫井 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の4月の体育にぴったりな単元は,運動場にある遊具(固定施設や鉄棒)を使った運動遊びです。授業とは直接関係ないのですが,遊具の使い方を確認できることや,学校のルールと関連した指導ができるからです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
とっておきの楽しい授業開きアイデア
低学年:増殖! 復活! チーム対抗! クラスでつくる鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「友だちと一緒に体を動かすのが楽しい!」 「友だちと一緒なら挑戦できる!」 このように体育の時間を子どもたちが楽しみになるのは,それぞれの運動がもっている楽しさに触れることはもちろんですが,友だちと一…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
とっておきの楽しい授業開きアイデア
中学年:新しい友だちとも安心して仲よくなれる『ならびっこベース』
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ひとつ上の学年になり,新しいなかまとのくらしにワクワクしている子どもたち。同時に,新しい環境に不安を抱えている子どもたちも多くいることでしょう。そんな子どもたちにとって,授業が楽しいと思えるスタートは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
とっておきの楽しい授業開きアイデア
中学年:みんなで楽しく レッツ ラン!
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
中下 康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かけっこやリレーの「走の運動」では,個人の目標の達成や仲間と運動する楽しさを味わわせることを大切にします。特に,授業開きの教材としては,子どもたちの意欲喚起を促すためにもゲームの要素を取り入れ,走る運…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る