関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第13回)
  • 高学年/短距離走・リレー
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
松森 靖行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
春に運動会が開催される学校が多くなってきました。4月,学級開きをしてから,すぐに運動会の練習に入ります。体育の授業も,子どもたちに力をつける授業ではなく,「運動会を成功させるため」の授業になってしまい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第12回)
  • 高学年/ベースボール型「クリケットブラスト」
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
中村 謙太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌面では,冬季はグラウンドが使用できない,僻地校では人数が少ないなどを理由に体育の年間指導計画に幅をもたすことができない北海道の現状を打破すべくして考えたベースボール型の運動「クリケットブラスト」を…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第11回)
  • 高学年/シュートチャンスを生み出せ!生かせ!シンプルハンドボール
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 子どもの[先]を[生]きる! 教師として身につけたい大切な力の1つに「見通し」があります。「子どもの先に生まれた」先生ではなく,「子どもの先を生きる」先生として,適切な見通しをもって単元計…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第10回)
  • 高学年/コツを見つけて,マット運動を楽しもう
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
前田 大悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 基礎となる運動感覚づくり 感覚づくりの運動として「ゆりかご」や「かえるの足打ち」,「川跳び」などを行います。マット運動に必要な振動の感覚や逆さ感覚,体を支持する感覚などを経験できる運動を選…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第9回)
  • 高学年/ダブルダッチ
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
安田 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
単元計画(10時間)※長なわむかえ回しとびは,単元に入る前に習熟させておく。  (※表)  ダブルダッチは子どもが憧れる運動です。事前の意識調査には,「かっこいい」や「やってみたい」という声がありまし…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第8回)
  • 高学年/学び合うハードル走(陸上運動)
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
中村 康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 学習指導において,教師は指導すべきことはしっかり教え,子どものつまずきにも対処する指導力が必要となります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第7回)
  • 高学年/倒立前転(マット運動)
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
高橋 里奈
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
倒立前転は子どもたちが「できるようになりたい」とあこがれている技の1つです。倒立姿勢でピッと止まり,音もなくクルッと前転できた時の子どもたちの満足感に満ちた凛々しい顔が何とも言えません。「派手ではない…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第6回)
  • 高学年/目指せ!スレスレジャンプで記録アップ(40mハードル走)
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走は運動が苦手な子どもにとって,恐怖心を持ちやすい運動です。その恐怖心から第1ハードルの前で立ち止まってしまうケースが多いように思います。また,第1ハードルまでのスピード,踏み切り位置,リード…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第5回)
  • 高学年/(ボール運動)ワンキャッチ・ファウストボール
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
玉城 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 本紙面では,ワンキャッチ・ファウストボールを通して,基礎的なボール操作技能でセットアップ攻撃につながるような連係プレーを強調したネット型ゲームの実践を紹介します…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第4回)
  • 高学年/(体つくり運動)体力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
齊藤 慎一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 オリエンテーション まず「体力とは何を指しているのか?」「体力はどうやったら高められるのか?」について映像とともにわかりやすい言葉で説明しました。児童が思っている体力とは「力強い動きや動きを持続す…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第3回)
  • 高学年/「吸うよりも吐く」を意識した呼吸を行う(水泳―クロール)
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
堀之内 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年で大切なのは,「呼吸」です。呼吸ができれば,長い距離を楽に泳げるようになります。しかし,水を飲んでしまう,鼻から水が入って苦しい,などといったことが児童に苦手意識を持たせてしまいます。呼吸法を習…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第2回)
  • 高学年/跳び箱運動(器械運動)
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
大根田 芳光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「跳び箱運動」の授業では,自分ができなかった技ができるようになったときの子どもたちの喜びは,更なるやる気を引き出します。しかし,クラス全員で何かを成し遂げたときの喜びには勝てないような気がしていました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
  • 高学年/ボール運動「ネット型」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
藤井 諒紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領(平成29年告示)解説で例示されているネット型(攻守一体プレイ型)の系統性をどう考えるかが大切です。相手コートから来たボールを打ち返…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第80回)
  • 高学年/走の運動
  • 全力疾走!バトンパスマスターになろう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
松原 俊介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:後ろを見ないバトンパスをしたい! 子:スムーズにバトンを渡したい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第79回)
  • 表現・創作ダンスの授業づくりにおけるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
成瀬 麻美
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
表現・創作ダンスでの主体的・対話的で深い学びとは 表現運動・ダンスの授業場面で,「やらされている身体」を目にすることが多々あります。具体的には,アイドルや動画の振付をただコピーしている状態などです。で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第8回)
  • 誰でも楽しめるニュースポーツを授業に取り入れる!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
古山 友希
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 授業にニュースポーツを! 「ニュースポーツ」とは,「だれでも いつでも どこでも いつまでも 気軽に自由に楽しめる」スポーツです。競い合うことよりも「楽しむ」ことが重視され,幅広い年齢層のスポー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第8回)
  • 迷ったらこれ!体育教具買い揃えるならランキング
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 教材プライオリティ 先日あるセミナーを運営した際,参加者から多く挙がった質問として,「どの教具を買うべきか」がありました。赴任先の備品状況は様々かと思います。そんな中で,学校事務…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第8回)
  • 子どもの「できた」の実感と,愛好的態度を育む切り返し
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
倉田 裕輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「できた」を実感できるように 体育科の授業で子どもが望むことの1つに「できた」喜びを実感することがあります。この「できた」喜びを積み重ねていくことで子ども達の運動への愛好的態度を育てていくことがで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第8回)
  • 運動感覚のずれを見える化して,協働的な学びに活かす!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動感覚の評価を学習に取り入れる価値 これまで体育学習では,見えているものを学習評価として活用し,資質・能力の育成につなげてきたことが多かったのではないでしょうか。例えば,ボール運動であればホワイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第8回)
  • 実践編 Select型環境調整「コト」
  • 「みんなが楽しい」ルールを考えよう!〜ソフトバレーボール〜
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
手嶋 大介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 「学習環境」を問い直そう 「こっちにトスして」「アタック打つよ」と白熱するゲーム。子ども達が進んで学習に取り組んでいるように見える一方で,「なかなか思うように勝てない」,「ミスば…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ