詳細情報
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] (第1回)
子どもたちの体を耕す「ジョイントマット」
書誌
楽しい体育の授業
2025年4月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回の教具は,ジョイントマットです。 クラスの人数分あるのが理想ですが,2人に1枚あれば体育の授業での運動量は十分確保できます。大きさは1m四方のものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 10
視線によって腰の動く方向が変わることを知っておこう
楽しい体育の授業 2025年1月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 9
持久走はラップタイムで「自分の走るを見える化」する
楽しい体育の授業 2024年12月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 6
アタックはクイック型にせよ! 30秒シュートで成功率アップ!
楽しい体育の授業 2024年9月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 4
側転は重心移動が肝!側転は逆立ち遊びの変形!
楽しい体育の授業 2024年7月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 1
跳び箱指導は開脚跳びより横跳び越しから
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 1
子どもたちの体を耕す「ジョイントマット」
楽しい体育の授業 2025年4月号
TOSS体育最前線
わかりやすい!根本氏の授業評価
楽しい体育の授業 2003年11月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 30
低学年/マットを使った運動遊び
ころころランド
楽しい体育の授業 2017年9月号
実践事例
開脚跳び
できたことがはっきり分かる開脚跳び
楽しい体育の授業 2001年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
低学年/跳び箱を使った運動遊び
跳び箱修行で跳び箱忍者になろう
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る