関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 提言
  • 教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
関口 亮治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動系の学習は,「型」ごとに系統的に学習を進めていくことが求められています。各学校では,この趣旨を踏まえて,様々な工夫を凝らした授業実践が進められています。ボール運動系の授業づくりにおいて,それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 陣取り型ゲームの魅力と授業づくりのヒント
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陣取り型ゲームとは ボールゲームは一般的に,サッカーやラグビーなどの「ゴール型」,バレーボールやテニスなどの「ネット型」,ソフトボールやティーボールなどの「ベースボール型」,ゴルフやボウリングなどの「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • 【タグラグビー】上手にボールを〈投げる〉コツ
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)ボールの腹を持って,縦のまま回転しないように投げよう 楕円球のラグビーボールを持つときは,写真のように,側面部分つまりボールの腹を両手で持ちます(両端は持たない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • 【フラッグフットボール】上手にボールを〈投げる〉コツ
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
槇野 陽介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)体重移動 基本的には,ベースボールやハンドボールと同様にオーバースローで,ボールを投げます。写真@にように,右投げの場合,右足に重心を乗せ,左に重心移動を行います。この時,左手で投げる方向を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • 【タグラグビー】上手にボールを〈取る〉コツ
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)パスをキャッチしやすいように,両手を構えておこう パスをもらうときの基本は,まず声を出すこと。ボールを持っている味方に,自分がパスをもらえる位置・状態であることをしっかりアピールすることが大…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • 【フラッグフットボール】上手にボールを〈取る〉コツ
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
槇野 陽介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)ボールを手で包み込む 腰より上でボールを取る場合は,左右の親指,人差し指,中指を交差させて,構えます。腰より下のボールを取る場合は,左右の小指と薬指を交差させて,構えます。写真@のように,ボ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • タグ(フラッグ)を〈付ける・取る〉コツ
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
槇野 陽介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)横に動く 守りは,ゴールに背を向けた状態で,向かってくる攻めのフラッグを取らなければなりません。攻めが上手な児童は,守りのいない横のスペースに走り込もうとします。攻めが,横のスペースに走り出…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
  • 授業を準備するコツ(コートの取り方・用意する物)
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ(1)タグにかかわる約束を徹底させよう タグラグビーのゲームや授業がスムーズに進行するためには,タグにかかわる次のような約束を事前またはオリエンテーション時に確認し,徹底しておく必要があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • [図解] 作戦づくりに生かせる「戦術カード」
  • タグラグビー
  • トライアングルサポート/引き付け/クロス/ダミークロス 他
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
トライアングルサポート(攻撃) ボール保持者に対して2人が三角形の位置でサポートすることで,どちらにもパスを出すことができます。他のゴール型にも適用できる最も基本的な戦術の一つです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • [図解] 作戦づくりに生かせる「戦術カード」
  • フラッグフットボール
  • ストレート作戦/カムバック作戦/奥をねらおう作戦/クロス作戦 他
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
槇野 陽介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ストレート作戦 両サイドが,奥のスペースに走る作戦です。単元序盤は,奥に対する守りの意識が低いため,有効な作戦となります。しかし,パスの精度が低いと,成功率は低くなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
  • 中学年:みんなでトライ! タグラグビーを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
小澤 愛加
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
タグラグビーは,比較的簡単なボール操作で楽しめ,ボール運動が苦手な児童でも意欲的に取り組めることが大きな魅力です。全員に得点をとる喜びを味わわすためには,学年の発達段階に合わせて,陣取り型のゲームのも…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
  • 実践事例
  • 短距離走
  • 正しく「立つ」「歩く」が走りを速くする
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 走りを速くするためにまずは、 「ももあげ」の練習 というのは、ひと昔前の指導である。体のできあがっている中高生などには、足を引きつける意味でこの指導でもよいかもしれないが、小学生段階で行うと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
  • 実践事例
  • 短なわ・交差跳び系
  • (交差サイクル跳び)スモールステップで無理なくできる
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
交差サイクル跳びは、交差跳びができれば、誰でもできる。 交差跳び・交差サイクル跳びができるようになるためのステップを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • いきなり始めてすっと引き込む
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 冬の体育でなわとびをよく行いますが、指導のポイントを教えてください。  冬の体育で代表的な運動は、なわとびである。なわとびは、いつでもどこでもできる運動である。しかも1年生から6年生まで学年の発達…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • 「嫌い」という子の声に耳を傾ける
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 5年生でサッカーの学習をします。得意な子、苦手な子のどちらも満足するような授業をつくるためには、どうしたらよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • 「体つくり運動」は楽しく継続的に意図的に行う!
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 新学習指導要領から導入された「体つくり運動」ですが、実施するうえで大切なことは、どのようなことですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • すぐれた授業は、共通して「場づくり」がよい
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二つのステップ&三つの観点 6月号で1時間の授業を組み立てる際の二つのステップと三つの観点(左記参照)をご紹介した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • 二つのステップ&三つの観点で授業を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二つのステップ&三つの観点  体育の授業を行うとき悩むのは、1時間の授業をどのように組み立てるのか、一単元の授業をどのように構成していくかということである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ここが聞きたい!体育授業のQ&A
  • マネジメントの指導は、「楽しみながら」無理なく無駄なく行う
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業のマネジメント 体育の時間、道具の準備で時間がかかり、説明して時間がかかり、砂遊びを注意して時間がかかり…いつの間にか子どもの動く時間がほとんどない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導でドラマをつくる
  • 消極的なAさんから積極的なAさんへ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自信がなさそうなAさん 以前担任した3年生のAさんは、なわとびのなわがうまく回せず、さらに、手と足の協応動作ができないために、前両足とびをゆっくり1回とぶのがやっとであった。Aさんは、全般的に運動が苦…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ