関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
STEP UP! 主体的な学びを引き出す「発問」と戦術学習
【中学年・キャッチバレーボール】「つまずきこそチャンス!!」児童がイキイキと学べる授業づくりのしかけ
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
STEP UP! 主体的な学びを引き出す「発問」と戦術学習
【中学年・ティーボール】児童の困り感や必要感,願いに耳を澄ませて
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
橋本 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
児童の課題から 主体的な学びを引き出すためには,児童の課題(困り感・必要感・願い)に寄り添って授業を進めていくことが大切です。児童は,ゲームをする中で,もっとみんなが楽しめる規則を考えたいなどの規則…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
こんなときどうする? 苦手な子への声かけ&練習方法のアイデア
ゴール型 ゲーム中,どこへ動けばいいかわからない子
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゴール型ハンドボールやバスケットボールタイプを例に,メインのゲーム等の前段階で行う2対1のパスゲームを紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
こんなときどうする? 苦手な子への声かけ&練習方法のアイデア
ネット型 怖くてボールが受けられない子
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
こんなときどうする? 苦手な子への声かけ&練習方法のアイデア
ベースボール型 バットにボールが当たらない子
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
こんなときどうする? 苦手な子への声かけ&練習方法のアイデア
ベースボール型 ボールを投げることができない子
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
今から学べば準備万端!小学生のための観戦ガイド
オリンピック編
野球・ソフトボール
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 3大会ぶりに復活の競技種目!! 2021年に東京オリンピックで行われる予定の野球・ソフトボールは,ともに2008年北京大会を最後に実施競技から排除されていましたが,3大会ぶりに復活します。北京大会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
全員活躍!絶対盛り上がる! おすすめ授業アイデア(用具の工夫,ルールの工夫)
フラッグフットボール:中学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 戦術的学習に適したゲーム 2020年度から全面実施される学習指導要領解説は,中学年のゴール型ゲームとして,ハンドボールやラインサッカー,タグラグビーやフラッグフットボール等を例示しています…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動きがしっかり身に付く!体つくり運動おもしろ授業アイデア
友達と関わるアイデア満載! 目的別 授業ですぐに使える運動
中学年/用具を操作する運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 中学年における「体つくり運動」 中学年の多様な動きをつくる運動では,動きを意図的に育む運動を楽しく行っていくうちに,「体の基本的な動きが総合的に身に付く」ことをねらっていきます。低学年の時と同様に…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動きがしっかり身に付く!体つくり運動おもしろ授業アイデア
友達と関わるアイデア満載! 目的別 授業ですぐに使える運動
中学年/力試しの運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 力試しの運動 自己に合った課題に対しての達成度を楽しむ「自己試し」と,他者に対して力を競い合うことを楽しむ「力比べ」の2つの楽しみ方があります…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
バレーボールタイプ ネット型
【中学年】キャッチバレー キャッチ,キャッチ,アタック!でラリーを楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム (1) ねらい キャッチバレーボール(ネット型ゲーム)は,ネットで区切られたコートの中で攻防を組み立て,一定の得点に早く達することを競い合うゲームです。コートは分けられているため,相手チー…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント ラインサッカーでは,足を使ってボールを操作することが求められます。しかし,それは非日常的な運動であるため,子どもたちにとってはとても難しい技能といえます。そのため,足を使っての…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
【提言】「体育」が子どもたちの好きな教科であり続けるために
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
出町 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに好きな教科を聞くと,「体育」と答える子どもがとても多い。これは,どの地域でも同じような結果です。つまり,全国の子どもたちの多くは,「体育」が好きで,体育の授業を楽しみにしています。そんな子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/10/6まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
子どもたちが体育大好きになる!授業開きの心得
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
心得1…楽しく学習するためには,約束を守ることが大事であると理解させる 心得2…できる,できそうな運動からスタートする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
一目でまるわかり!小学校体育 全領域マップ
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 体つくり運動系 低:体つくりの運動遊び 中:体つくり運動 高:体つくり運動 領域のねらい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
中学年/齋藤直人先生の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちに伝える 今回,「体育授業達人が伝授!」という,かなり大きな看板のもと,原稿を執筆することに恐縮しております。当然,自分では達人だなんて思ったことはありませんので,悪しからず。また,「成…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
着替え・準備・片付け
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』 うまくいくコツ&ポイント @ 着替えは素早く,ていねいに! 体育の学習は着替えから始まります。体操服に素早く着替えることができれば,授業時間の確保にもつながり,授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
集合・整列・話の聞き方
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
國友 慎平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』 うまくいくコツ&ポイント @ 集合は,素早く安全に! 短くはっきりとした声を発すると,児童は素早く行動することができます。素早く行動する良さは,その後の活動時間が確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
タブレットの使い方
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
石井 航太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』 うまくいくコツ&ポイント @ まずは置く場所! 体育の学習を行う上で,最も優先されるべきは安全面です。タブレットに限らず学習で使う物の置く場所をあらかじめ決めておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
1年間がスムーズに進むための体育指導に必須の言葉かけスキル
図解と全体解説
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 教師の言葉かけ 教師の言葉かけとして代表的なもの5つを紹介します。どの教科でも,「説明」「指示」「発問」「フィードバック」「励まし」の5つは,授業をする際に必須の言葉かけになりま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しみになる!体育の授業開き
1年間がスムーズに進むための体育指導に必須の言葉かけスキル
説明・指示
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 説明 説明の時間は,できるだけ短くすることが重要です。あらかじめその時間で伝えなくてはならいことを計画しておき,スムーズに伝えましょう。運動の行い方やルールなどは,どうしても説明の時間が必要になり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
ゲームで盛り上がる!
ジャンケンゲーム・関所破り(体つくり運動)
楽しい体育の授業 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る