関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
かかえ込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
【提言】跳び箱運動の魅力を味わうには
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱運動は体育授業における典型教材の一つであり,これまで指導方法に関する研究が数多くなされてきました。子ども達にとっても様々な技や高さへの挑戦を通して非日常的な体験ができるため,魅力的な教材であると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
withコロナ期 用具を共有する運動の注意点
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
吉田 勇樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ禍でも「できた!」を保証 新型コロナウイルス感染症拡大により,子どもたちが関わり合って学ぶ機会が減っています。身体接触を伴う運動が制限されていることで,運動の仕方を工夫して行うことが求められ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
ソーシャルディスタンスを意識した跳び箱指導の工夫
コロナだからこそ,ICTの活用を!
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
福本 拓人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 新型コロナウイルスの影響で,これまでの授業スタイルの見直しを求められる日々が続いています。本校でも,5月中旬からの分散登校を経て,6月から全面的に授業を開始しました。体育科では,陸上運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
必ずみんな跳べるようになる! 全6学年の単元計画づくりアドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
【はじめに】 跳び箱運動は,各学年での技能の積み上げがとても大切です。本稿では,どの先生にとっても指導しやすく,全員ができる喜びを味わえるような技の系統について説明します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
低学年から取り組みたい! 「跳べる力」を身に付ける感覚づくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
藤田 昌一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「開脚跳び」や「かかえ込み跳び」につながる「支持感覚」「手の突き放し(かき)」「踏切の協応動作」などの基礎感覚づくりの運動を紹介します。低学年では,ゲーム化するなどして,楽しみながら数多…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
助走から踏切まで
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
助走の歩数は適切ですか? 〇助走のつけすぎに注意 助走の勢いをつければ跳べると思って,助走距離をどんどん長くしていこうとする子どもはいませんか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
手の位置と体重移動
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱のどこに手を着いていますか? 〇着手は跳び箱前方 着手の後,体重移動して跳び箱をまたぎ越すために,手を着く位置は跳び箱の中央よりも前方にします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
着地
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
目線はどこを見ていますか? 〇安全な着地のために目線は前 跳び箱から手が離れた後,着地する地点に目線を下げていると,前のめりになってしまうことがあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
柳田 孝太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1開脚跳びにつながる!前段階の運動と言葉かけ 開脚跳びでは,踏切から跳び箱へ手を着く動作の「着手」から,跳び箱から着地へと移行する際に跳び箱から手を着き放す動作の「突き放し」までの動きが特に重要にな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1台上前転につながる!前段階の運動と言葉かけ 1 高い所へ前回り マットを積んだり,高跳び用のマットなどを活用したりして,高い所へ回る前回りをたくさん経験させます。高い所から行う前回りも行うと,台上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1頭はね跳びにつながる!前段階の運動と言葉かけ 〈頭倒立〉 頭倒立については,これより前にマット運動の単元で扱っておきます。技能ポイントは,「両手と頭で三角形をつくろう」「マットを押そう」です。頭は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「怖い」を取り除く! 教具のアイデア
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
森井 宏之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 開脚跳び 開脚跳びは「うさぎ跳び」や「馬跳び」を行い,基本動作を身につけることが大切です。開脚跳びでの恐怖心には(1)助走が怖い(2)突き指しそう(3)着地点が見えない(4)腰を打ちそう(5)跳び…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
技と能力に応じて自由に選べる! 場づくりのアイデア
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どこから自由にしてよいのか 技と能力に応じてというと,いくつかの場や技を用意して,一通り経験させてから,子どもにめあてを決めさせていく方法が一般的でしょうか。学びの個別化や技能差別という意味ではと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
跳べればOK? 跳べない子はどうする? 跳び箱評価のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 跳び箱の学習を始める前に 跳び箱に代表される「開脚跳び」は,両足で踏み切り,両手を跳び箱の上で着き,両足を開いて跳ぶ運動です。この開脚跳びを理解するために,いくつかの動きに分けてみるとわかりやすい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
知っておきたい! 跳び箱の事故を防ぐ指導知識
跳び箱運動での事故を防ぐための3つの提言
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 跳び箱運動の指導で「重篤な傷害の発生件数」が多いことを認識する 昨年(2019年)12月号の提言でも触れましたが,小学校の体育授業における傷害事故の実態について確認します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
跳び箱につながる運動(回転系)
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
藤田 昌一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
回転系の技につなげるためには,まずマットでしっかりと腕支持をして転がることができるようにすることが大切です。そのうえで,「まっすぐに」「腰を高く」「膝を伸ばす」など,跳び箱上での動きにつながる課題を設…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
跳び箱につながる運動(切り返し系)
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
藤田 昌一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐橋 哲平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚跳びでは,腕で体を支え,手で跳び箱を後ろに押し出すことがポイントです。中学年では,助走なしの低い段数で,両足踏み切りや跳び箱の奥への着手など正しい動きを身に付け,安全に取り組めるようにします。そこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐橋 哲平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
かかえ込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
西川 直哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
かかえ込み跳びの習得のために,段階的に「手の突き放し」や「ふとももの胸への引き付け」の技能を習得させる流れにしました。後半は,「両足踏切」や「着地時の目線」もポイントとして内容に入れました。助走につい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る