関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第16回)
  • 水遊び/水泳運動編
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第5回)
  • みんなで弾こう!打とう!8月 ネット型ゲームの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ネット型ゲームは,初めて経験する子どもたちが多く,興味を引きつけることができる教材の一つです。また,授業開始時の技能差が小さいため,運動が得意な子と苦手な子の両者が一緒になって上達し,楽…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第5回)
  • 「疲れた〜でも楽しい!!」と感じる授業のしかけ
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
山下 純子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体育専科教員をしている山下です。私が授業で大事にしていることは「体を動かすことは楽しい!」と感じてもらうことです。グラウンドに出てきて「ワクワクする,がんばるぞ!」とチャレンジする気持ちが湧くよう心地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第16回)
  • 「マイスタート マイゴール」を評価する跳び箱運動!(第6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
澤 祐一郎・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント※(児)子どもの活動(教)主に教師が評価に活用する事項 ・VRコンテンツを活用して,跳び箱運動(切り返し系)の「動きの感じ」を味わう。体験から目指す「動きの感じ」の評価規準を明確に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第4回)
  • 打つ動き,打ち返す動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領解説体育編のボール運動系領域に,「打つ動き」「打ち返す動き」の例示があります。ベースボール型には「止まったボールや易しく投げられたボー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第4回)
  • 水泳運動系 浮く・進むの指導の鉄則
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水の中を浮く感じ,水の中を進む感じを学び逃した! 低学年での水遊びや中学年のけ伸びや初歩的な泳ぎの学習で「水平に浮く感じ・水の中を進む感じ」を習得できます。しかし,この「学び逃し」があると,高学年の「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第4回)
  • 楽しい!全員シュート!7月 ゴール型ゲームの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ゴール型ゲームは,子どもが大好きな教材の1つですが,「ボールを怖がる」「動き方がわからずゲームに参加できない」「ゲームで折り合いがつけられない」「得点が決まらず癇癪を起こす」「技能が身に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第4回)
  • 体育の学習が楽しくなる3つのコツ
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
松本 有里
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 楽しみながら集合と整列を徹底 4月の最初の授業で,体育の時間の決まりを説明します。整列隊形を確かめることもその一つです。基本の並び方を決めておくことで,運動量の確保にもつながります。単元ごとに隊形…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第15回)
  • 手軽で効果的なデジタル健康観察!!
  • すべての子どもの回答が瞬時にわかる「Plickers」の利用
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
松田 綾子・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・前もって用意したカードを子どもに提示させ,スマートフォンやタブレットを使ってスキャンする(写す)と,すべての子どもの答えが瞬時にわかる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第3回)
  • 投の運動につなげるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 投能力の低下傾向を背景に,現行の小学校学習指導要領では「内容の取扱い」に「投の運動(遊び)を加えて指導することができる」という文言が加えられました。「投の運動(遊び)」は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第3回)
  • 水泳運動系 水への恐怖心への3つの処方箋
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
どうする!水への恐怖心が未解消! 水泳運動系のリカバリー技術の鍵は,陸と水の物理的な特性の違いから,「呼吸・浮く・もぐる」といえます。特に,水への恐怖心を解消するためには,水泳運動系の学習内容を概観し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第3回)
  • たくさん泳ごう!!6月 水泳の授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 水泳は学年やブロック(70〜80人)で行い,5〜7回程度(1回2時間扱い)の授業計画を立てている学校が多くあります。授業回数や指導人数の面から,学年が上がるにつれて顕著となる泳力差への対…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第3回)
  • 心をつないでラリーをつなげよう
  • ハンドテニス
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
中川 明
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 児童も教師もワクワクする授業づくりを 児童が生涯にわたって運動・スポーツに親しむ資質や能力を育成するためには,まず「運動は楽しい!」と感じることが大切です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第14回)
  • 「真正のマイペース」を発見!!
  • Polar beatとExcelを活用した持久走の実践!
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
石井 幸司・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ICTを活用することで,子ども一人一人に合った無理のないペースに気付くことができます。そのことで,子どもたち同士の学び合いにも変化が生まれて,声かけの中身が変わります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第2回)
  • ケガの防止に役立つライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 独立行政法人日本スポーツ振興センターから発刊されている「学校の管理下の災害(令和2年版)」によると,小学生のケガには「手・手指部」が最も多く,次いで「足…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第2回)
  • 体つくり運動系 学びとほぐしとしての気付きと関わり
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
心と体の声を聴くことで得られる「気付き」と仲間との「関わり」を学び直す! 感染症や自然災害等での制限付きの学校生活を送る子どもたちは,やはり過度なストレスを強いられているかもしれません。新しい生活様式…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第2回)
  • 全員が全力疾走!!5月リレーの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
リレー種目は,多くの学校で4月から5月の体育授業で行われることが多く,子どもたちにとって魅力あふれる運動の一つです。走力が高まるだけでなく,チームで作戦を考えることもできます。しかし,交流授業で参加す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第2回)
  • 準備運動の時短術「1分間○○」
  • ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ボール運動あるある 体育授業では,運動方法・ルール・安全面など,授業やゲームを成立させるために教えなければならないことがあります。ゲーム・ボール運動の単元は,ルールが複雑なので,説明が長くなってし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第13回)
  • 今と未来の「自分」をデジタルで「つなぐ」保健学習の可能性
  • 10年後の私ノートブック(デジタル教科書の活用)
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
藤本 拓矢・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・デジタル教科書は,健康課題解決の情報を収集・精査・選別できる。さらに,図や表に個人の学びやコメントを挿入した「デジタルノート」に加工もできる。今と未来の「自分」への思いを込めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第1回)
  • 脳と身体に汗をかくライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領には,体育科で育成を目指す資質・能力の一つ「知識及び技能」が示されています。そこには,「基本的な動きや技能を身に付けるようにする。」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第1回)
  • 学び直しとリカバリー技術 「のりしろ」が「のびしろ」をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ「学び直し」なのか 感染症,異常気象や自然災害等は私たちの生活を一変させました。少しずつ復興や回復の兆しがあると思いきや,再感染や繰り返される災害等といつも隣り合わせが現実です。その渦中にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ