関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
  • だるま後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 2人のお手伝いでだるま後ろ回り しせいチェック ◎ ○ △  2 2人のお手伝いでだるま後ろ回り(1) ◎ ○ △…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
  • 膝掛け後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
長谷川 輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 片ひざかけふり ◎ ○ △  2 後方片ひざかけ上がり(補助あり) ◎ ○ △…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
  • 連続膝掛け後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
長谷川 輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 ひざかけ後ろ回り(補助あり・低い鉄ぼうを使って) ◎ ○ △  2 ひざかけ後ろ回り(補助なし・低い鉄ぼうを使って) ◎ ○ △…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
  • 後方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
長谷川 輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 後ろふりとび ◎ ○ △     2 ふり上がり ◎ ○ △     3 連続逆上がり ◎ ○ △…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
  • こうもり振り下り
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
久保 賢太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  1 ひざかけぶら下がり ◎ ○ △  2 おさるのお絵かき ◎ ○ △  3 手をついて下りる ◎ ○ △…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 解説
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 器械運動の楽しさは,非日常的な運動に挑戦して,できなかったことができるようになるところにあります。特にマット運動は,マット1枚から運動に取り組むことができるため,子どもたちにとって挑戦し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 前転
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 かえるの あしうち
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 開脚前転
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚前転 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 ゆりかご 起き上がるときに 手はパー! 強く 地面を おしてみよう! □手でつよく地面をおせているか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 後転
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
後転 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 ゆりかご 手はパー! うさぎの耳! 両手で マットを おしてみよう! □手は耳のよこでおせているか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 開脚後転
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚後転 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 ゆりかご できるようになったら 足を伸ばして ゆりかごしてみよう! □足を遠くにふり上げているか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
側方倒立回転 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 着手した状態から川とび(川わたり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • ロンダート
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ロンダート 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 側方倒立回転(連続して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
  • つまずき箇所がチェックできる! マット運動学習カード
  • 壁逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かべ逆立ち 学習カード 年組名前 ステップ わざのポイント つまずき チェック 1 かえるの あしうち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
新山 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「できない! むり! こわい! いたい!」 跳び箱に限らず器械運動が苦手な子どもたちが口にする言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/8/6まで無料提供)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び箱が苦手な子はなぜ跳べない? 原因&対策
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
森 彬稔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱等の器械運動は非日常的な動きです。日常生活では,跳び箱に必要な感覚や技能は育まれません。教師が子ども達の動きを見取り,意図的に運動を仕組むことで,跳べる子どもが増えていきます。子ども達の動きのど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
  • 解説
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
濱須 涼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 4つの基礎感覚 あらゆる動きの基礎となる感覚を「基礎感覚」と呼びます。自分の思う通りに動かせる体をつくるために,生涯にわたって運動に親しむことができるように,身に付けていきたい感覚です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
  • 【1人でできる運動】動物歩きで基礎感覚を養う
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
濱須 涼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 動物歩き 跳び箱運動の基礎運動としておすすめの運動が「動物歩き」です。特に低学年期に取り組むことで,児童の基礎感覚が養われます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
  • 【ペアでできる運動】馬跳び&手押し車で基礎感覚を養う
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
濱須 涼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 馬跳びレベル1〜4 ペアで取り組める基礎運動として,ぜひ経験させたい運動が馬跳びです。一方が馬になり,もう一方がそれを跳び越すというシンプルな運動ですが,開脚跳びをする時の体の使い方と共通する部分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
  • 【3人以上でできる運動】友達と一緒に基礎感覚を養う
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
濱須 涼平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 折り返しリレー 先述した基礎運動に,楽しく取り組むことができるやり方を2つ紹介します。 1つ目は「折り返しリレー」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
  • 跳び方指導,その前に… 「助走」のコツ
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
柘植 裕貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
助走のポイント解説 『画像(省略)』  1 短く,リズムを意識した助走 助走〜踏み切りは,スムーズに技を実施する上で重要な局面だと考えています。まずは,助走〜踏み切り,着手までのポイントを連続写真と共…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ