詳細情報
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
書誌
楽しい体育の授業
2025年2月号
著者
新山 明子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「できない! むり! こわい! いたい!」 跳び箱に限らず器械運動が苦手な子どもたちが口にする言葉。 これまでの苦い経験から,なかなか前向きに取り組めない子どもたちにたくさん出会ってきました。その不安を解消するには,@基礎感覚づくりAスモールステップによる丁寧で順序立てた指導が必要であると考えて,体…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/8/6まで
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
跳び箱が苦手な子はなぜ跳べない? 原因&対策
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
解説
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【1人でできる運動】動物歩きで基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【ペアでできる運動】馬跳び&手押し車で基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【3人以上でできる運動】友達と一緒に基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る