詳細情報
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
実践検討・学級に共通の目標があるか
教師の「志」に負うところが大きい
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級の目標は、教師自身がどのようなクラスを作っていきたいのかという「志」に負うところが大きい。 一 私がめざすクラス 知的なクラスである。討論のできるクラスであり、基礎学力を保証されたクラスである。かつ、笑いにあふれた楽しいクラスである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
統率力がなければ子どもは動かない
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践検討・学級に共通の目標があるか
教師の「志」に負うところが大きい
心を育てる学級経営 2005年12月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
正しいフラッシュカードのやり方で漢字指導を行う
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
知識・技能
「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
関数
数学教育 2022年7月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
13 オープンエンドにする
数学教育 2021年8月号
実践検討・目標達成のしくみがあるか
係活動で楽しい学級をめざす
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る