詳細情報
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
運動会終了 クラスの危機が 若い先生から相談を受けた。 「運動会が終わり、クラスが少しざわついているようなんです。特に給食の時間などしてはいけないことをするようになったんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
統率力がなければ子どもは動かない
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
心を育てる学級経営 2005年12月号
実践検討・学級に共通の目標があるか
集団を統率するには目標は必要である。問題はいかにスローガンに終わらせないかである。
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
心を育てる学級経営 2005年12月号
事例報告
暴力の連鎖は断ち切ることができる
生活指導 2002年9月号
学校リストラの現場から
安定した生活をバックに対等な教師関係を
生活指導 2001年2月号
学級を統率する力を磨く―小学校
この一点はゆずらない、いじめと闘う
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級経営に活かす確かな子ども理解とは
発達を考えた理解とは
『ホンネ』と『ウソ』正対する2つのキーワードで、子どもを理解する。
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る