関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 学校をどう見る―親の声
人間らしくあるための「性教育」を考えて
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
欅 万里
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 小規模学校の魅力
実践報告
【実践報告1】やりがいと学びが詰まった、閉校目前の小中併置校
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は、現在の勤務校に赴任する前、厚岸町にある尾幌小中学校に勤務していた。小中併置校なので、人数も少なく児童生徒の数は二十名くらい。小学校しか経験のない私にとって、とても新鮮な毎日だった。もっとここで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 小規模学校の魅力
実践報告
【実践報告2】一人一人に出番と輝きを―統廃合の前に考えたいこと―
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
鈴木 正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の勤務してきた山梨の郡内地域は、市の中心部、国道沿い以外は、山間部の沢ごとに集落が形成され、集落ごとに小学校が点在している。全校児童は、五十〜百人前後、一学年二十人以下の小規模校である。八年ほど前か…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 小規模学校の魅力
実践報告
【実践報告3】ふるさとの学校―学校は地域の文化センター―
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
堀 逸郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 トトロの森 5年前、9市町村が合併して、土地だけは広大な市が誕生した。海・山・里が揃う自然の豊かな地域だけに、農林水産業が盛んである。とはいえ、現状では安定した収入が得られるものではない。決して…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 小規模学校の魅力
論文
個々の子どもに対応する小規模校の魅力と生活指導・学習指導の可能性
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
玉井 康之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 小規模校の基本的な特徴と魅力の全体像 近年財政的な問題から、小規模校を統合して、大規模校にしようとする動きも強くなっている。これによって、財政効率を高めようとするものである。しかし一方で保護者をは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 同僚とのトラブルを考える
解説論文
同僚との「トラブル」を起こす者の哀しさを読む ―「創造」と「変革」の文脈へ―
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
赤羽 潔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 教師の仕事は、未来ある者が夢を持ち、それを育むための力をつけることを支えるものである。だから、教育の専門家として、社会的に認定・認知されて登場している。登場していく。その教師が、トラブルの中…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1.発達に刻み込まれた貧困―〈存在要求〉と〈発達要求〉を奪われた子どもたち 53回大会基調のタイトルは「子どもの存在要求、発達要求に応える生活指導運動を展開しよう」です。昨年の大会基調で、〈存在要求…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
子どもの存在要求、発達要求に応える生活指導運動を展開しよう
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
基調提案小委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T「発達に刻み込まれた貧困」―〈存在要求〉と〈発達要求〉を奪われている子どもたち 1 生きづらさを背負う子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
関連論文
障害を有する子どもに学ぶ「存在要求」と発達要求
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆障害を有する子が訴える「存在要求」 4月。子どもとの初めての出会いには、いつも驚かされる。中学部1年〜3年まで、認識別に編成された「国語」の授業で、重度重複学級の子どもたちのグループの1回目の授業の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
関連報告
子どもたちの声に応える教育と学校を
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
基調提案より:教師自身が…自らの生きづらさの根源をみつめ、抑圧的な学校空間の変革に向けて子どもたちと共闘していくことが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
あの日、あの時、東北では
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 あの日、あの時、東北では ●[3・13]宮城の佐々木大介です。 ご心配ありがとうございます
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
今、どこにいる?
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
子どもたちは、その時
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
中越地震、阪神淡路大震災を体験して
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
今、子どもたちのために“怒る”こと
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
現実を問い直す
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
そして、今とこれから
書誌
生活指導 2011年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全22ページ (
220ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 3・11東日本大震災と教師たち―全生研MLの交信記録/3・13〜4・6
特集に寄せて
知らなければ、超えられない
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
3月11日のあの時、東北・北関東地方を襲った大津波が、漁港、市街地、田畑を飲み込み、多くの家々と車が激しい勢いで流される映像に釘づけになりました。その中に、数万人の人々が流されていることを想像出来ぬま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 チームで教育実践をしよう
報告
【学童保育】大切だとわかっているけど、むずかしい
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
山川 浩章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 学童保育指導員は、常時継続的な保育に携わる専門性を有した職業です。特に専任≠ニ呼ばれる指導員は、多くの場合、常時の保育だけでなく、施設、備品の管理、職員の業務管理、研修・学習活動、渉外、運…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 チームで教育実践をしよう
報告
【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
沢村 実
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
一 わたしの学校の様子 わたしは、小〜高等部まであり、知的課程と肢体不自由課程のある特別支援学校の小学部の教員である。学校の規模が大きく、多くの活動は学部ごとに実施されている。一学級は、児童・生徒が五…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 チームで教育実践をしよう
報告
【小学校】個性をひびかせあって
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
石塚 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一人より二人、二人より三人……集団で物事を考え、創り出していくと、豊かで大きなものになる。長い教師生活をふり返っても、わたしの実践は、一人ではできなかったものだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る