詳細情報
第2特集 学校をどう見る―親の声
人間らしくあるための「性教育」を考えて
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
欅 万里
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 我が校における性教育の実態 私の二人の子どもたちが通っていた小学校では、(下の子はまだ在籍中だが)一九九八年度まではひとことで言えば、オーソドックスな性教育が行なわれていた。五学年の移動教室の前に男女別に受ける、いわゆる生理教育だ。私たち母親の時代とたいして変わらぬもので、「未だにこれで良いの…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校をどう見る―親の声
誠意と温もりのある学校を
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
「人を」「生き方を」学ぶ場としての学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
親の見た島小学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
「非行」の子ども・親たちと学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
親と教職員の共同の可能性を追求する
生活指導 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校をどう見る―親の声
人間らしくあるための「性教育」を考えて
生活指導 2001年9月号
単元づくり&指導アイデア
(4)小学校 知的障害特別支援学級 算数
子供の思いと「できた!」を大事にした授業づくり
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
実践
【二重跳び】楽しく練習を継続すれば、自然とできる
楽しい体育の授業 2013年5月号
第2特集 いま同僚と何を語る
関わりを求めて
生活指導 2000年10月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(9)『関数関係を見いだす力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る