詳細情報
第2特集 学校をどう見る―親の声
「人を」「生き方を」学ぶ場としての学校
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
後藤 響子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「小学校の現状について、前置きは除いて、問題点を具体的に書いてほしい」ということで原稿を依頼された。しかし、内心とてもとまどった。もちろん、いろんな先生に事実を知っていただきたい。そして、ともに考えていきたい。しかし、現実はそう理想どおりにはいかない。これが忙しい学校という世界を知っ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校をどう見る―親の声
誠意と温もりのある学校を
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
親の見た島小学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
「非行」の子ども・親たちと学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
人間らしくあるための「性教育」を考えて
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
親と教職員の共同の可能性を追求する
生活指導 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校をどう見る―親の声
「人を」「生き方を」学ぶ場としての学校
生活指導 2001年9月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(14)『表やグラフに整理して考える力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
Eねじれの位置を直観的に理解する教材
1年 空間内の平面と直線
数学教育 2013年9月号
わが県の国語ソムリエ 66
静岡県
国語教育 2017年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
歴史教材/昔に教えられた歴史の事実は、今、教科書も書き換えられている
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る