詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第66回)
静岡県
書誌
国語教育
2017年10月号
著者
坂口 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
静岡県では毎年八月、静岡県教育研究会(静教研)による夏季研究大会が実施される。校内や地域における自主的な研究活動の成果を普及することが目的である。研究部は全二十一、研究発表は県内東・中・西部の三地区九地域が輪番で担当する。平成二十八年度の国語教育研究部は東部地区駿東・沼津地域が担当し、小・中学校の各…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 143
静岡県
国語教育 2024年4月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 154
徳島県
国語教育 2025年3月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 66
静岡県
国語教育 2017年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
歴史教材/昔に教えられた歴史の事実は、今、教科書も書き換えられている
社会科教育 2017年10月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(13)『図に表す力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
詩の授業での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る