詳細情報
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(13)『図に表す力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育
2011年8月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 国際的な学力調査や全国的な学力調査の結果から,日本の児童生徒は,数学について,獲得した知識や技能を活用する力に課題があることが報告されている(国立教育政策研究所,2007)。数学の授業においては,与えられた情報を基に,比較,分類,関連付け等を行い,数量・図形についての規則,手続き,概念…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(1)『工夫して計算する方法を見抜く力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(2)『数の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(3)『平面図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(4)『空間図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(5)『平面図形の移動や回転を想像する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(13)『図に表す力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
詩の授業での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
社会科教育 2017年10月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(21)『背理法を活用する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
社会の苦手な子への指導的助言
基礎・基本を踏まえた教材研究に支えられる
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る