詳細情報
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
詩の授業での単元構造の「型」
書誌
向山型国語教え方教室
2009年10月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践における代表的な詩の授業 読者なら,向山実践の代表的な「詩」の授業をいくつ挙げるだろうか。それは,なぜか? 「向山実践における代表的な詩の授業」と問われてサッと上がらないようなら,まずはその授業の組み立て方を学ぶことをお薦めする。このことを通して詩の授業の「型」を意識化できるからだ。私な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
授業を変える単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
物語教材での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
説明文教材での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
子どもの意見を取り入れる「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
「型」を支える日常的な指導
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「単元構造の型」習得で国語の授業は深まる
詩の授業での単元構造の「型」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
社会科教育 2017年10月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(21)『背理法を活用する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
社会の苦手な子への指導的助言
基礎・基本を踏まえた教材研究に支えられる
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
「わからせる」ことの面白さ
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る