詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第152回)
青森県
書誌
国語教育
2025年1月号
著者
田中 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
樋口先生は,今年度,第一学年主任を務めながら,国語科授業実践を重ねている。 「読むこと」の授業では,深く確かに読む指導だけでなく,そのためにどう読めばよいかという「読みの方略」を意識した習得と活用の指導をなさっている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 104
青森県
国語教育 2020年12月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 154
徳島県
国語教育 2025年3月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 151
愛媛県
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
社会科で身につけたいPISA型読解力
二十一世紀に求められる社会科学習
授業研究21 2007年9月号
逆転現象が起きる発問づくり 社会科発問づくりのコツ 5
考える足場を組む
授業研究21 2006年8月号
読解力向上をめざす社会科での取り組み
向山氏の社会実践から読解力向上のヒントを得る
授業研究21 2006年12月号
情報リテラシーと各科教育の改善
社会科の授業・どこを見直すか
情報社会参画のための批判的思考力の育成を
授業研究21 2006年4月号
一覧を見る