関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「生活のルール」づくりとその活用
小学校中学年/掃除活動をシステム化する
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ケアリングとジャステス
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級内のルールは、課題(目標)、共同体、子どもの欲望で構造化されている。 たとえば、朝の時間決めの場面を取り上げてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
自立はルールの中で編み出すもの
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自立した学習の姿は芽生えるものか 子どもが自立して学習しているとは、たとえば、授業時間に子どもが教師や他の子どもの支援が無くても、着席して教師の指示を待ったり話を聞いたり、その時間の教科書やノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
“形式主義”を排して
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
飯田 稔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼これが形式主義≠セ 「これから、国語(注・教科等名称)の勉強を始めます」と、日直が声をかける。そして(級友の状況を見渡して)、「いいですか。始めましょう」と号令をかける。これが、授業開始の情景の教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
所属意識の形成とルールの大切さを分からせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
江川 びん成
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちの自立を助ける「学級のルール」づくりのためには、多くの要件が考えられるが、ここでは、つぎの二つに絞って述べてみることにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
ルールを「つくり変えていく」プロセスへ
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ルールに子どもの声を反映させる ルールを守るのではなくて、ルールによって守られるために、ルールはつくられる。ルールによって自分が守られているという実感があるから、ルールを守ろうとするのである。かつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」づくりとその活用
小学校中学年/有能感をもてるルールづくりを
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
杉森 至
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 本稿の依頼文の中に、「ルールは守るために作るものです。」とあった。一般的には、ルールは守るためにある。だが、ある人にとっては、「ルールは守らないためにある 」ともいえる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
成功した「学級ルール」づくりの例
小学校/出会いの瞬間と授業が勝負
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
高橋 勲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 出会いの瞬間が勝負 自分の学級経営を振り返ると、「教育技術の法則化運動」に参加する以前と以後では、全く違っていることに気づかされる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
成功した「学級ルール」づくりの例
小学校/プラスの言葉を言おう
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先日、小林正観さん(心理学博士)のお話を伺う機会があった。 その中で、次のような話があった。 自分が言ったことはその通りのことが起こります。否定的な言葉を言えばその通りのことが起こるし、逆によい言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
成功した「学級ルール」づくりの例
小学校/学級通信が語る「学級ルール」づくりのドキュメント
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
倉爪 浩二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
三年前、五回目の四年生三十九人を受け持った。 高校時代の恩師の学級通信名を真似て、『泰山北斗』という名の通信を出し続けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
学級づくりを成功に導く「ルール」とは
小学校/基本的ルールを確立し、しつけで学級基盤を作る
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
松本 明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
よい学級を作り上げていくためには、まず学級の維持に関わる基本的ルールを確立し、次にしつけによって学級の基盤を作って行くことが重要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
学級づくりを成功に導く「ルール」とは
小学校/自立の鍵は、メタルールを持つこと!
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
佐々原 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自立とは何か。 よく使われる言葉であるが、わかったようでわからない。曖昧な言葉である。目指す目標が違っては、その手段であるルールづくりをいくら考えても意味がない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
学級づくりを成功に導く「ルール」とは
小学校/守ることで、自分自身が気持ちよくなるからルールになる
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
村田 斎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ささやかなことだが 子どもたちは体育が大好きである。 そして、思いっきり体を動かして運動を楽しみたいという強い欲求を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」が守られない時の対策
小学校/授業の原則十か条に従う
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「学級のルール」が守られない時の対策は、向山洋一氏の授業の原則十か条に従うことである。従うことで、ルールが守られない子どもは激減する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」が守られない時の対策
小学校/ルールは守った人が得をする
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
高林 悟子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ルールを守らせるためのキーポイントは ルールは守るために作るもの ルールを守った人が得をする 正直者が馬鹿を見ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
「学級のルール」が守られない時の対策
小学校/教師の言葉とその対応を吟味せよ
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
松垣 和年
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師の言葉とその対応を吟味せよ 教師の指示・判断はひとつのルールとなる。「学級のルール」が守られない時は、教師の指示とその対応を吟味する必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
ふれ合いを深める学級活動の工夫
友だちづくりの苦手な子への五つの提言
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 提言1「笑う」こと 友だちづくりの苦手な子に共通する最初の特徴は、次のことである。 @ 「笑い」が少なく、「表情が暗い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
自分をふり返る「自己評価カード」の作り方
「過去の自分」と対話すること
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何のために自己評価させるか 自己評価は、何のためにするのか。 子どもをはげますため。 これは、「赤ペン指導」と同じである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
子どもの「ほんのわずかな変化」に気づくことができるか
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二学期は、一学期から取り組んできたことが目に見えてくる時である。 二学期末の十二月にチェックすべきポイントは、次のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
4月の仕事
今どきの保護者とのつき合い方
「わが子」のよさをいかに伝えていくか
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月、新しい子ども達との出逢いがある。 それは、すなわち新しい保護者との出逢いでもある。 一 出逢い「今度の先生はね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
2月の仕事
思い出に残るイベントを企画する
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者を巻き込む 三学期のイベントは、次のポイントで実施する。 保護者といっしょに楽しむ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る