関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 人事考課がやってくる!
  • 学年経営案の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
伴 佳代
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 人事考課がやってくる!
  • 人事考課とは?
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
一 人事考課制度のねらい 東京都の人事考課制度は、平成一二年四月一日から実施された。 主なねらいは、東京都のパンフレットに次のよう書いてある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 人事考課の現実
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
駒井 隆治
本文抜粋
一「自己申告書」および「面接」 東京都の公立学校の教員は、すべて「自己申告書」を作成する。これは、A4版の表裏一枚の紙である。表には、経歴・職務に関する希望・自由意見等を記入する。裏面には、学習指導…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 管理職の授業観察
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
青坂 信司
本文抜粋
一 観点が明確であること 今年度から、全国で一〇年研修が始まった。人事考課の前哨戦とも言われている。北海道でも一〇年研修が始まった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 学級経営案の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 学級経営案=役に立つという考えに出会う 学級経営案作りといったら一番忙しい時期だし、何を書いたらいいかわからないし、とりあえず昨年のものを見ながらあちこちからつぎはぎして作っていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 管理職との面接の心得
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
根本 正雄
本文抜粋
一 人事考課と面接 人事考課は教育職員の能力開発や学校運営の改善、学校組織の活性化を図っていくことを目的にしている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • キャリアプランとは?
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
新牧 賢三郎
本文抜粋
一 キャリアプランとは? キャリアプランとは、平成一五年度から、東京都公立学校で始まった自己申告の研修計画のことだ。対象は、教諭だけでなく、養護教諭、実習助手、寄宿舎指導員である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 人事考課がやってくる!
  • 自己申告・自己研修プラン
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 自己申告書を書くにあたって何も心配ない 迫田一弘氏は月刊『COMMA』6月号(TOSS広島コンマサークル冊子)に次のように書いている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
  • 放課後も忙しい女教師の仕事術
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
現在勤務している学校は、一六時四五分までが勤務時間である。チャイムと同時に、職員室に「お疲れ様でした」の声が響く。私も校門を出るのは早いが、それでも三番目くらいである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • やんちゃタイプ
  • 行動力があるので、活躍の場が見つかる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
やんちゃタイプは、行動力があったり運動面で優れていたりする。運動会等の行事では、活躍の場面が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
  • 年間行事の見通しをどこまで立てるか
書誌
女教師ツーウェイ 2001年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
校務分掌で特活担当となった。年間の分担の見通しを立てなければならない。見通しの立て方は「向山流」である。きちんと学級経営案に位置づけるのだ。向山先生の『教師修業十年』(明治図書)にある「学級経営の展開…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 授業場面における悩みと解決の手立て
  • やんちゃ君を統率するポイントを教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
やんちゃ君を統率するポイントを教えて下さい 移行時期で指導内容が多く、カリキュラムを終えるのに必死でした。気に入らないことがあると苛立ち、暴言暴動に出る男子がいて、授業が延びました。よくできたときやが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 授業場面における悩みと解決の手立て
  • 添削に時間がかかってしまいます
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
添削に時間がかかってしまいます 例えば「二分の一成人式」の夢の作文など、一人ひとり添削して仕上げていくのに、すごく時間がかかります。どうしたら、早くできるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第9回オール九州レディースin長崎・TOSS山形発!TOSSデー報告2010
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
伴 佳代・柿崎 厚子
本文抜粋
県教委、全市町村教委の後援を受けたTOSSデー。飯豊町の小学校が「学校研修」として学級経営講座に全教員参加。ベテラン教師も学ぶことがあったと好評!どの講座も笑顔いっぱいのTOSSデーになった。(柿崎厚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師流“時短”ができる生活術
  • 4月に年間の計画をたてる(一冊のノートに必要な情報を集約させ、万能ノートを作ろう)
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 学級万能ノートを作る 四月、一冊のノートに必要な情報を集約させ、万能ノートを作る。同僚は、「伴ノート」とよんでいる。内容は次の通り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • 係・当番活動活性化の方策
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
「係」と「当番」の仕事は区別する。TOSSで勉強している教師の多くは知っていることだ。しかし、一年生の係・当番のシステムづくりは、他の学年とは少し違ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • TOSSデー報告2006
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
岩岸 節子・瀧尾 恵美子・竹村 計美・白井 朱美・池田 ルミ子・塩苅 有紀・在田 裕子・伴 佳代・松島 裕美
本文抜粋
クラスを元気にするゲーム「電気ビビビンゲーム」の一こまです。  ■「統率」をテーマにして11の講座を組みました。46名の参加があり、皆さんとても満足して帰られました。ここで15名のトークラインの申し込…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
  • 学力がのびない―何をどのようにリセットするか
  • 女教師の智恵
  • どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
「学力ののび」に関して自分のクラス経営を見直す場合、どの学年でも共通してできるのが「漢字指導」と「計算指導」ではないだろうか。「自分の指導が、どの子にも百点(満点)をとらせることができる指導だったか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級開き三日間の舞台づくり―若手、ベテランの智恵と技を生かす
  • 学級開き―出会いの話対決
  • ベテラン女教師VSベテラン男性教師
  • 楽しく通学できるよう、我が子の事例を話す
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 出会いの話で、趣意説明 もうすぐ新年度。黄金の三日間がやってくる。向山氏は、「どんなやんちゃ坊主でも神妙になり、教師の言うことを素直に聞く。学級作りの最高のチャンス」と教えてくださる。(『子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • QA悩み解決―対応術
  • 管理職への対応
  • 管理職からの要求にこう応える
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
管理職からの困った申し出に、「勤務時間外の仕事にまつわる要求」がある。代表的な二つの質問にお答えする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
  • プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
  • 伴佳代所見欄実例集
  • 所見スピードアップのコツ
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 所見はパソコンで ある年、私は校長に「所見欄はパソコンで書かせて欲しい」とお願いした。私の申し出に、同僚は驚いていた。「もちろん次回の保護者会で説明し、希望される方の分は手書きします」と付け加えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ