関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学級で特別に配慮する子への気配り
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
和歌 千明
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
巻頭論文
後悔しないために新年度の学級づくりを点検しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 黄金の三日間 黄金の三日間がとても大事であることは、たくさんの人に知られ、『教室ツーウェイ』でも、毎年特集されています。私も、三日間の計画を意識してたてるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
係活動―マンネリから脱却のためのもう一工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
赤坂 令子
本文抜粋
係活動と当番活動は分ける 係活動を成功させる第一のポイントは、係活動と当番活動を分けることである。つまり、創意・工夫を必要とし、自発的にやりたいことを実行する活動と学級のためにみんなでしなければならな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
子どものアドバルーンへの冷静な対応
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
井川 裕子
本文抜粋
一 初日に語る二つのこと 「黄金の三日間」と言われるが、ここでの担任の語りは、重要である。 とりわけ、始業式で忙しい一日目に何を語るかである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学習習慣―もう一歩きめ細かい指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
学習習慣を黄金の三日間から指導する 新学年は、「黄金の三日間」を意識して、学級のルールやシステム作りをする。その時、学習習慣まで意識が回らずに、最初からちゃんとやっておけばよかったと後悔することが何度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―忘れ物の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
忘れ物は、できればないに越したことはない。だからといって、全くなくすことは不可能である。 忘れ物をした子には教師が準備した物を貸し出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―学習道具のそろえ方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
南木 利枝子
本文抜粋
一 まずは「筆箱の中身」から 鉛筆五本 赤鉛筆一本ミニ定規一本 ネームペン一本 よく消える消しゴム一個…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―掃除手順の徹底
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
吉河 洋子
本文抜粋
一 全員が揃うまで待たない 勤務校では、清掃を縦割り班で行っている。さらに、清掃の始めと終わりには、挨拶をすることになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―連絡帳の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
平山 優希
本文抜粋
連絡帳指導の大前提 忘れ物が多い。どんな連絡帳を書いているのかと子どもの連絡帳をのぞき見る。字はぐちゃぐちゃ。キャラクターの入ったメモ帳のようなノートを使っている子ども。下敷きをしいている気配もない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―給食指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
森 雅美
本文抜粋
一 何年生でも当番は一人一役 以前高学年を担任したとき、誰がご飯で、誰が牛乳、大きいおかず……、と細かく決めないでやったことがある。もう高学年なんだから、自分たちで考えてやるでしょ、と思っていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
年度当初の保護者の相談にはこう応じる
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
溝口 真樹
本文抜粋
一 保護者 今年はじめて一年生担任となった。 入学式で出会った保護者の中で、はじめての子どもが入学したという保護者がいる。毎日連絡帳で相談が寄せられる。「学習の様子はどうだろうか」「他の一年生と比べて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
授業中のルールを再点検する
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
古堅 加恵
本文抜粋
一 わずかな見逃し 黄金の三日間、何をどう指導するのかノートにまとめ、徹底したつもりだった。 しかし、一週間、二週間とたつにつれ、「ちゃんと教えたのに、なぜできていないの?」という子が出てきた。ほんの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学級会―無理のない進め方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
近藤 由佳
本文抜粋
一 議長団の経験を多く 今年度、私は五年生の担任になった。 子どもたちは、四年生までに、あまり話し合い活動を行っていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
子どもたちの反抗に、ユーモアで返せた場面
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
和歌 千明
本文抜粋
「なぜそんなことをしなくちゃならないんですか?」「またやるんですか?」「え.。めんどくさい」などの子どもたちからの屁理屈や反抗。その一つひとつに対し、懇切丁寧に「これにはこういう意味があるんですよ」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
高学年担任で痛感したしつけ不足
時と場に応じた言語使用をさせること
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
和歌 千明
本文抜粋
高学年の現状 二年前、初めて高学年を担任した。時と場に応じた言語使用、礼儀作法というものがまったく身に付いていなかった。例えば忘れ物をした男の子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
社会貢献活動で創る子どもたちの未来
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
土信田 幸江
本文抜粋
一 全国初の子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越 私が社会貢献活動で事務局長をしたのは、子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越である。平成二二年夏から、TOSS埼玉の先生方と埼玉県内の郵便局回りをし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
校内に新しい風を
【学校運営】どんな時でも、前を向いて歩きたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
青戸 智子
本文抜粋
TOSSの学校づくりがしたい 「何時の日かTOSS女性校長の学校づくりを」 向山洋一先生の励ましの言葉を胸に歩んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
校内に新しい風を
【生活指導】「生活指導の目標は『個性の伸長』である」という衝撃を、現場で具現化する〜本当の生活指導は、ルールを決めることでも、子どもを怒鳴ることでもなかった〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
関根 朋子
本文抜粋
一 本当の生活指導とは 向山先生は「大塚の教育」の中で次のように記している。 ふつう「生活指導」とは「ルールを守らせたり」「しつけを教えたり」「事故を防いだり」するものと考えられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る