詳細情報
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
授業中のルールを再点検する
書誌
女教師ツーウェイ
2004年5月号
著者
古堅 加恵
本文抜粋
一 わずかな見逃し 黄金の三日間、何をどう指導するのかノートにまとめ、徹底したつもりだった。 しかし、一週間、二週間とたつにつれ、「ちゃんと教えたのに、なぜできていないの?」という子が出てきた。ほんの、一、二名の子である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
後悔しないために新年度の学級づくりを点検しよう
女教師ツーウェイ 2004年5月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
係活動―マンネリから脱却のためのもう一工夫
女教師ツーウェイ 2004年5月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
子どものアドバルーンへの冷静な対応
女教師ツーウェイ 2004年5月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学習習慣―もう一歩きめ細かい指導
女教師ツーウェイ 2004年5月号
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―忘れ物の指導
女教師ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
授業中のルールを再点検する
女教師ツーウェイ 2004年5月号
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
水
楽しい理科授業 2006年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る