関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
小学校
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
書くことの改訂の意義と具体化
小学校/日常生活に生きる「書く力」の育成
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 平成二十年一月十七日の中央教育審議会の答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」(以下、答申)においては、国語科の改善の基本方針として、「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【低学年】「書くこと」の年間指導計画―学習者を文章生活へと誘うために
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領が十年ぶりに改訂されることとなった。その改訂のポイントとして重視すべきは、「実生活」に対する十分な配慮が行われている点であろう。国語科の指導において「実生活の中で生きてはたらく言葉の力」を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第1学年「書くこと」の授業構想―活用を生む表現方法の獲得をめざして
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
金崎 知子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「きのう、かぞくでおかやまのゆうえんちにいきました。はじめにのりものにのりました。おひるごはんは、れすとらんでおこさまらんちをたべました。おいしかったです…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第2学年「書くこと」の授業構想―各教科と関連付けた書く力の育成
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
小松 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、平成十九・二十年度、国語力向上モデル事業の指定を受け、実践研究に取り組んでいる。その中で、子ども一人一人の言語感覚を磨き、その運用能力を高めていくために、各教科等の言語活動と国…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「書くこと」の年間指導計画―年間指導計画作成のポイント
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
松永 立志
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことの年間指導計画作成の考え方を新学習指導要領の改訂に絞ってポイントを列挙することとした。なお、指導時間は、年間八十五単位時間程度とする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第3学年「書くこと」の授業構想―複合単元で書くことの能力を伸ばす
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
野口 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段落の役割を理解し、文章を構成する 新学習指導要領〔第三学年及び第四学年〕の「書くこと」には、「(1)イ 文章全体における段落の役割を理解し、自分の考えが明確になるように、段落相互の関係などに注意…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第4学年「書くこと」の授業構想―『説明のワザ』をメタ認知する
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
石井 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校は、文部科学省国語力向上モデル事業国語教育推進校として平成十九・二十年度の二年間、国語科はもとより国語科と各教科等とを関連付けながら、国語力向上に総合的に取り組むことになった…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【高学年】「書くこと」の年間指導計画―「言語活動の具体化」を重視した年間指導計画
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教育基本法改正をはじめとする、一連の教育改革を受けて、平成二十年三月に新学習指導要領が告示された。国語科においては、「実生活・実社会に生きる言語能力」を育むために、日常生活で必要とされる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第5学年「書くこと」の授業構想―事実に裏づけられた意見文を書く
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科改善の基本方針では、実生活で生きて働く力、各教科で学習の基本となる力の育成が求められている。子どもたちは、様々な場面で、感想や意見を書く活動に取り組んできたが、実際には、これまでは…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第6学年「書くこと」の授業構想―雑誌の編集で書く力を向上させる
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
池田 健介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領と編集学習 新学習指導要領では(2)言語活動例を通して(1)指導事項を指導することが求められている。そこで、本実践では、第五学年及び第六学年の書くことにおける言語活動例「イ 自分の課…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕内容一覧
小学校
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年,(1) 「A話すこと・聞くこと」,「B書くこと」及び「C読むこと」の指導を通して,次の事項について指導する。,ア 伝統的な言語文化に関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
小学校
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年,(学年目標) (3) 書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり,想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに,楽し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対に書ける作文テーマ10 小学生のうちに,書いておきたいテーマを10点紹介します。学年が進んでも,何度も書かせたいテーマです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/18まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を書くことは,子どもたちが自分を表現し,他者とつながる大切な手段です。「書くこと」を通じて培われる言葉の力は,国語科の見方・考え方を深め,他教科でも応用できる基盤となります。本書で紹介する技術を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 「読ませず」見せる 理想のワークシートは,子どもがワークシートを受け取った瞬間に使い始められるものだと思います。そのためには,授業の流れだけでなく,ワークシート自体が,どこに,何を,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 入門期/おもしろい しを つくろう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 小学校低学年の入門期は,平仮名や片仮名の学習から始まるでしょう。文字を習い,覚えて,書く練習をして…と,ただ受動的に学習するだけでは,字を書くことや使うことのよさを実感することができませ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 入門期/アイコンカードと作文ほめほめカード
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
寺田 桃子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「入門期」には,五感を使って文章を書く力を身に付け,「書くこと」への楽しさを感じてほしいものです。この活動では,「アイコンカード」を段階的に取り入れ,「作文ほめほめカード」を使って,友達…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 日記/テーマ日記
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「◯◯へ行きました。楽しかったです。また,行きたいです」は,よくある日記パターンです。これでは,子どもも読んでいる教師も楽しくありません。さらには,「週末は,どこにも行ってないので,日記…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 観察文/かんさつ名人になろう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 生活科で野菜の苗を植え,お世話をする活動に合わせて,その野菜についての観察文を書く活動です。毎日お世話をしている野菜の成長を記録しておきたいという子どもの思いをもとにしているため,活動に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 紹介文/食べたいカレーをしょうかいしよう![たからものをしょうかいしよう(東京書籍)]
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 紹介するものを観点ごとに整理し,はじめ・なか・おわりの組み立てを意識しながら,紹介文が書けるようにします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る