関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
エピグラフ
仏師の公共性
高木仁三郎著『原発事故はなぜくりかえすのか』(岩波新書、二〇〇〇年)一一〇頁
書誌
解放教育 2001年4月号
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第34回)
子どもを尊敬するということ
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●秋の二大行事とはいうけれど 体育大会と文化祭。この二つの大きな行事を比べてみると、どうも文化祭の方が分が悪く、体育大会の方が位が上のようである。体育大会は、勝ち負けがはっきりしているので、クラスは団…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集部の本棚
『アシュリー事件―メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』児玉 真美:著/『つくって学ぶ人権総合学習―被差別部落の仕事に学ぶ』東京都同和教育研究協議会:編
書誌
解放教育 2012年1月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●著者は重症障害児の母親である。彼女は、偶然出会ったアメリカの事例に釘付けになる。わが子と同じような6歳の子どもが、最終身長の制限や、子宮・初期乳房芽の摘出という、前例のない医療介入を保護者の望みで受…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第118回)
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることができないか
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回の「『東北』再生」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺った@。ご本人の了承を得てこの紙面で二回に渡りその内容を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
森
ジャンル
人権教育
本文抜粋
▼本号では、本誌の前編集長である桂正孝さんと、現在の編集長である森との対談をベースとして第T部を構成し、第U部で拙稿を集める形になりました。実は、当初の計画とはかなり違っています。当初の計画では『解放…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書紹介
『人権教育と市民力―「生きる力」をデザインする』 平沢安政 編著(解放出版社)
「人権」でつながる「市民」
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
北川 知子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「市民」とは? 今年八月にNHK総合で放送された「渡辺謙アメリカを行く」は、九・一一テロ後、イスラム教徒やアラブ系の人びとに対して吹き荒れた差別と迫害に立ち向かった日系アメリカ人の姿を入り口に、「戦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
沖縄散歩 (第23回)
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アメラジアンスクールでは、二〇一一年の六月に映像DVDを制作し、販売をはじめた。設立から一三年間、ずっとスクールの入口に掲げてきた案内掲示に書かれている言葉、「We are all STARS!!」を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第57回)
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
計画する側の気持ちを心地よくして もう八年以上前になりますが、本誌に、このようなことを書いています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
まいにち? マイニチ!
サンタクロース
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
ガウル
ジャンル
人権教育
本文抜粋
まいにち? マイニチ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第32回)
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「シネマは自由をめざす」(中川敬)。尊厳ある生への希求、国家権力との対峙……、それは映画の存在価値のひとつだと思うが、一般公開されている日本映画でそれを体感するのは困難だ。ならば自ら外に出ていくしかな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第21回)
国際協力という職業
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国際協力の仕事をしています、というとボランティア? あるいはNGO? とよく聞かれます。それだけ、ボランティアやNGOが人びとの意識に根付いているということでしょう。阪神・淡路大震災の前はNGOという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第33回)
すべての行事はつながりのため
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●忙殺の秋 「確かに勉強ばかりじゃ子どもたちはもたないと、わかってはいるんです。でも、何もここまで血道を上げて取り組まなくても…。これじゃ、授業をやっている方がよっぽど楽じゃありませんか。子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集部の本棚
『震災トラウマと復興ストレス』(岩波ブックレット No.815)宮地 尚子:著/『いのちの食べから』“よりみちパン!セ”シリーズより 森 達也:著
書誌
解放教育 2011年12月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●復興ストレス?? まず、タイトルにはっとさせられる。東日本大震災を経験した私たちは、いま途上にある“復興”がもたらす傷つきには気づきにくい、と著者は最初に語る。復興はよいこと、望ましいものと思われが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第117回)
「東北」再生
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
南三陸町で生まれ育ち、現在は大学院で東北学を研究している山内明美さんがこの七月にイースト・プレスから出版された共著の題名でもある「『東北』再生」(赤坂憲雄・小熊英二・山内明美)という題名でお話をされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
森
ジャンル
人権教育
本文抜粋
▼本号の特集では、阿久澤麻理子さんと対談をさせていただきました。阿久澤さんは、国際的な人権教育の動向にも明るく、かねてより日本の人権教育の情緒的・理念的なあり方に疑問を呈していました。また、最近では自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第32回)
魔法のことば「そうなんや」
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●家庭訪問とはいうけれど 連日の生徒指導に疲れも見せず、若い先生方が張り切っている。毎日毎日家庭訪問を繰り返し、ゆっくり話し込んで戻ってくる。その顔は達成感であふれ、すっきりして見える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第56回)
かかわりあって成長しようよ!
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「気持ち≠ヘ、笑われたらいやや。」 一学期、人間関係づくりの授業「うきうき」について学年で話し合っている時、「話を聴こうとする気持ちが、子どもたちから伝わってこない。もっと聴き合って、たがいの気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
まいにち? マイニチ!
部長
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
ガウル
ジャンル
人権教育
本文抜粋
まいにち? マイニチ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第31回)
ヤカオランの春
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年も九月一一日がやってきた。「世界の悲劇」として語られるこの日は、中南米では別の悲劇と結びついている。一九七三年九月一一日。民主選挙によって選ばれたアジェンデ政権が、米国CIAの支援を受けたピノチェ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第20回)
「私」は素晴らしい?
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
最近、やたらと自画自賛を耳にしたり、目にしたりするようになりました。「私たちはこんなに素晴らしい」「やはり、日本が一番」などなど。震災以降の傾向なのか、あるいは、以前からそうだったのかもしれませんが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集部の本棚
『茶色の朝』(原書名:Matin Brun)Franck Pavloff(フランク・パヴロフ):著)/『差別語・不快語(ウェブ連動式管理職検定02)』小林健治:著
書誌
解放教育 2011年11月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
♪♪『茶色の朝』(原書名:Matin Brun) ◆Franck Pavloff(フランク・パヴロフ):著…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る