関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 巻頭論文
  • 得意な教材でプロらしい腕を見せる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 歌や楽器演奏で子どもをゆさぶる授業のネタ
  • 「さくら」で始める音楽の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
川神 幸
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 子どもの心をわしづかみにする 新学期。誰もが担任に強い関心を抱く。そんな時いきなりこんな導入をぶつけてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
  • 知的で楽しいワクワクリレー
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
本間 賢一
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 運動のあらまし  馬跳びでスタートし、平均台渡り、跳び箱の踏み越し、マットで前まわりを行う障害走である。全員が終わったチームは座り、速さを競う運動である。障害物を置く場所は、作戦によって決める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
  • みんなが燃える、スーパードッジボール
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
伊藤 雅彦
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
みんなが燃える、ドッジボール 一年生から六年生まで、男の子も女の子も夢中になれるスポーツ、ドッジボール。ルールも簡単明瞭のため、ドッジボールをするときにはどの子も楽しそうな笑顔をしています。また、みん…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
  • イルカのイーちゃん 釘のひみつをさぐれ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
佐藤 宏明
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科の授業で実験や観察を行うと、確かに子ども達は楽しそうに活動する。ところが、実験観察を行う時に、「自分の考えが正しいか確かめたい」という問題意識があれば、もっと本気になって活動する。そのためには、子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
  • 国名・首都名しりとり50に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
岩下 修一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「今日の授業では、世界中の国名と首都名を使って『しりとり』をしてもらいます。先生が挙げた国名に続けて、連続して50の国名か首都名をノートに書き出してください。ただし、世界地図だけは見ても構いません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
  • 4月、おっ、違うぞ! と感じさせよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
川野 暢子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 挑戦意欲をかきたてるネタとは  @ やることがわかる。(シンプルな内容と方法) A 自分の伸びがわかり、これからの授業への期待感がもてる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
  • なぞなぞで詩の面白さを!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
小泉 幸男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 この詩の題名は?  今日は、なぞなぞ詩大会をします。  と言って次の詩を提示する。ただし題名は隠しておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 中学年/3つのポイントを意識して
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
藤川 利信
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
中学年の総合的な学習ネタを考える上で、私が特に意識していることが三つある。  ・身近な素材からの出発…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 中学年/アウトラインの描ける地域探検
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
山ア 浩志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習との出会い 初めて総合的学習に出会う三年生。「総合的学習ってどういうものなんだろう。」という期待が、「総合的学習っておもしろい。」という実感に変わるような出会いにしたいものである。総合的…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 高学年/テキストを使い、多くの子どもが発言できる授業をする
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 テキストが必要 新学期、子ども達は期待している。「今年の担任の先生は、どんな総合の勉強をするのだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 高学年/人と出会い、人に学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
中本 達也
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
教科書のない学習―総合的な学習― 四月、まだ新しいクラスで出発したばかりの子どもたちは、その学習とどう向き合っていけばよいのか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 自分の最も得意なネタで子どもをのせる
  • 教室中をいい顔・いい雰囲気に!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
藤谷 吉正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ネタのクライマックス 級友が書いてくれた誉め言葉が一杯の作文用紙が自分に戻ってくる。その文章を一心不乱に読んでいる。うれしそうな顔。照れくさそうな顔。書いてくれた人に目で合図を送る人。こんな顔を教師は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 自分の最も得意なネタで子どもをのせる
  • あなたの考えはどっち?
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
山内 侯次郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「どっちの料理ショー」(NTV系)という番組がある。ゲストが二つの料理のうち、自分の食べたい料理を選んでいくところで悩んでいくところが、受けていると思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 自分の最も得意なネタで子どもをのせる
  • 変化のあるくり返しで県名・県庁所在地を覚える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
小野 守
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
@都道府県クイズをします。 有名人の出身地をあてて下さい。 スリーヒントを言います。 @背番号3 A立教大学 B佐倉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • 自分の最も得意なネタで子どもをのせる
  • 言葉のイメージから出発して事実認識を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
磯ア 勝彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
第六学年「我が国の政治の働き」の導入において、『政治』という言葉のイメージマップを三分間で書かせてみると面白い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロ教師をめざすわたしの挑戦
  • 目指す! 研究授業100回!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
石原 卓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目指すべき姿 幸運にも教師になって2年目に私は、筑波大学附属小学校での有田学級の授業を見ることができた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロ教師をめざすわたしの挑戦
  • プロ教師は明るい
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
坂口 孝之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私がプロ教師になれるよう挑戦しているテーマは、  明るさ  である。 教室は明るくなければならない。そのためには、教師自身が明るくなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロ教師をめざすわたしの挑戦
  • 授業づくり・見る目を鍛える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
前島 要次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師にとっても子どもたちにとっても、やりがいのある授業は充実感がある。この充実感を満たすために、日々教材研究に取り組み授業を行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • 巻頭論文
  • 子どもが自信を育む評価を求めて
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価の見なおしを 明治図書からの本原稿依頼の「特集についてのメッセージ」の冒頭は『「君はいつも元気で明るいね」と子どもに声をかけていると、その子はいつの間にか、元気で明るい子どもになっています。これは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習の新指導計画にこれだけは盛り込みたい教材32
  • 巻頭論文
  • 問題解決的な資質・能力を育てる教材を盛り込もう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、子どもたちが進める問題解決的な学習である。自ら立てた課題にそって、探究したり、表現したり、さらに交流したりする主体的な学習である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ