詳細情報
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
高学年/人と出会い、人に学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年4月号
著者
中本 達也
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
教科書のない学習―総合的な学習― 四月、まだ新しいクラスで出発したばかりの子どもたちは、その学習とどう向き合っていけばよいのか。 昨年度、私とクラスの子どもたちが総合的な学習とどのように向き合い、取り組んできたかを紹介したい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
高学年/テキストを使い、多くの子どもが発言できる授業をする
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
総合的学習で「わくわく授業」を創る
海よりも深い友情大作戦―未知との交流でわくわく授業―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
総合的学習で「わくわく授業」を創る
桜は散っても総合で実を結ぶ
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
総合的学習で「わくわく授業」を創る
「わくわくする総合的な学習」をつくる三条件
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
総合/笑顔を追え! 収獲祭
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
高学年/人と出会い、人に学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 105
高学年
向山型算数教え方教室 2008年6月号
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力実態調査の残したもの
解放教育 2002年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】変わり方を調べよう
比例
楽しい算数の授業 2002年10月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
問題意識をもたせる工夫
あっと驚く導入を行う
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る