詳細情報
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力実態調査の残したもの
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学力実態調査について 「学力低下」をめぐる議論が、さまざまに続いている。さまざまであって一様ではない。大まかに見て、地に着いた議論と地に着いていない議論に分けられるように思う。日頃、学校での教育実践に遠い人の場合には、とんでもない議論になっている場合がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力低下の実態と克服の道すじ―二○○一年東大グループ調査からの報告
解放教育 2002年12月号
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
解放教育の三つのモデル
解放教育 2002年12月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
大阪のことで、今、思い起こしていること
解放教育 2012年3月号
特集 人権学習の教材を探る
人権学習のための教材を追い求め続けて―大阪の『にんげん』編集委員を長年つとめて
解放教育 2010年10月号
特集 二〇〇六年・教育をふりかえる
今、「同和」教育の課題は
解放教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 いま、「学力問題」を読み解く―実態調査と学力保障の方途
学力実態調査の残したもの
解放教育 2002年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】変わり方を調べよう
比例
楽しい算数の授業 2002年10月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
問題意識をもたせる工夫
あっと驚く導入を行う
道徳教育 2022年11月号
意外なところにある? 資料選びの落とし穴
「学び」には、「感動」と「納得」が必要!
道徳教育 2011年7月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕ボールを鉛筆に持ちかえて、試合で取れなかった一点を今度は勉強で取れ! もう二度と、一点で泣くこと…
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る