関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 6年/楽しく難問に挑戦&難しい俳句も楽しく書ける魔法のワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
レストラン ビストロ・ジンカへようこそ! 次の3点で子どもがとびつくような工夫をしている。  @楽しいタイトル…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 1年/100までのかずのならびかた見つけた
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「20よりおおきいかず」の学習は,100までの数について,その表し方の原理を理解し,数の概念について理解を深めることがねらいである。そこで,次のようなゲームやワークに挑戦することにより,楽しみながら好…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 2年/かけ算九九の復習は,ピクチャーパズルで楽しく練習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2年生の算数と言えばかけ算九九です。何回も繰り返し練習させたいものです。そんな練習に使えるワークを紹介します。このワークは下のようなかけ算九九の答えの一の位の数を使って練習をします…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 3年/数理の美しさ面白さを感じる!きまり発見,仮説検証ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
高橋 喜一郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 美しさ,面白さを感じられる算数にする 最近,藤原正彦・小川洋子著『世にも美しい数学入門』(筑摩書房)を読んだ。数学者の藤原正彦氏は,「数学の価値を判断するのは有用性ではなく美しいかどうかである。だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 4年/県の学習と一体的に取り組むワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ここでは,算数と社会の合科的な学習をワークとして示していきたい。 4年生の2月頃,社会では,「自分たちの住んでいる県(都道府)」を学習している。その学習内容は,以下のように4年生の算数の学習内容とつな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 5年/くらべぇのシャトル団をやっつけろ!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
関田 聖和
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
有田氏は,学習ワーク作りの大切な視点として,  いかに面白く,子どもがとびつくような形にあらわすことができるか…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 6年/2段階ワークで追求させる! 立方体の展開図
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
平嶋 大
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 立方体の展開図は,全部で11種類ある。そこで,子どもたちが,11種類すべての展開図を見つけたくて仕方がなくなるようなワークを考えた。2段階のワークである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 社会・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 5年/「情報」の導入はこれだ!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
5年社会2月の教材として,「情報」を取り上げる。 私たちの周りには,情報がたくさん流れ,暮らしと情報との関わりは大きい。しかし,その中には「良い情報」もあれば「悪い情報」もある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 社会・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 6年/隠す・拡げる・間接アプローチ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
吉田 博実
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 必要な抵抗 子どもの知的好奇心を引き出すためには,適度の抵抗が必要である。つまり, ◇自分の予想と違う結果(事実…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 5年/課題選択学習に役立つワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
國井 博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
5年生にとってこの単元は,「生命のたんじょう」に引き続き2度目の課題選択学習である。学習指導要領解説には…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 6年/3つの法則を踏まえて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 3つの法則 子どもたちの知的好奇心を引き出す問題には,いくつかの法則があると思う。  ある程度難易度が高いこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 巻頭論文
  • クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ちょっとしたことで知的好奇心は出る 今の子どもに,「切実な問題」がないように,「知的好奇心」も弱くなっているし,「はてな?発想力」も弱くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 1年/語彙を増やし,上位語・下位語への好奇心を引き出す
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
嶋田 保輔
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
このワークは,光村図書1年下の単元,「ことばって,おもしろいな」の「ものの名まえ」用に開発したものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 2年/「、」の付け方を楽しみながら学ぶワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
辻 和彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 「、」の付け方は,なかなか定着しない。まったく読点を打たないでずらずらと書く子がいる。また,やたらと読点を打ちすぎる子もいる。読点の打ち方には,いろいろな定義があるが,このワー…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 3年/クロスワード漢字学習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
小野 元嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 子どもでも挑戦できる内容を 雑誌や新聞などたくさん目にするクロスワードパズル。我々大人でも雑学の好奇心を揺ぶられます。これらを漢字学習に応用したのが今回のワークです。もちろん,3年生で学習する漢字…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 4年/ことわざの達人になろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〈ねらいと使い方〉 このワークは,動物が出てくることわざばかりを集めて作りました。 誰でも知っている動物ばかりなので簡単そうに見えますが,大人でもあれ?と思うことわざもいくつか入っています…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 5年/もっと調べたくなる身近な方言
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
方言は各地方の風土や人々の暮らしの中のコミュニケーションツールとして必要不可欠なものであった。本ワークではグループで実際に発声し,コミュニケーションを取りながら,想像力を働かせ考えてほしい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 6年/クイズとパズルで楽しみながら四字熟語に親しもう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
滝脇 友紀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ねらい 本ワークのねらいは,次の点である。  四字熟語をクイズとパズルで楽しみながら学習し,四字熟語への興味・関心を高める…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 1年/いろいたは なんまい?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
堀 利彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねらい 3学期はじめの単元は,「かたちあそび」である。身の回りのものの形の観察などを通して基本的な立体図形の特徴や機能を理解することなどが主な目標となっている。6時間構成の最終には,発展的な扱いとして…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
曲師 政隆
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 2年生の子どもたちは,色板や色棒でいろいろな形を作ったり,シルエットに合うように色板を並べて遊んだりしている。また,三角形や四角形などについて知り,それらをかいたり作ったりして…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ