関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
理科/台所の科学(4)砂糖と塩
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
理科/深層海流を授業に生かす
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 深層海流のこと もうだいぶ前になるが、NHKスペシャル「海」を見た。第4集「深層海流二千年の大航海」の話に釘づけになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
理科/電話大作戦●5年「月の動き方」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 27日の月 朝方、ほのかに東の空に赤みが射す頃に見る27日の月は、なぜか夕刻に見る月にはない美しさがあるような気がする。まして、「明けの明星」の金星がそばにある時など、はっとする美しさを感じること…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
理科/瞬間に立ちあうことの意味
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 モンシロチョウを育てる 以前勤めていた学校で、一人一鉢のキャベツを使ってモンシロチョウを育てたことがあった。学校の回りは畑が多かったので、自分で農家の人に頼んでキャベツをもらってみてください、と子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
理科/作品を残す授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 春が来たことの喜び 今年も春が来てくれた。地球がちゃんと太 陽の周りを回ってきてくれたのだ。春がくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
理科/「いのち」の誕生を体験するメダカの卵の観察
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 メダカの卵を観察する子ども 放課後、学校からの帰りに5年生の子どもが仲間で「かわいい」と話しながら歩いていました。その様子を見て、「いいなあ、いいなあ」と思っていました。手には、メダカの卵があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
理科/自然の不思議さに感じる心
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 春の喜び 自然事象には不思議なことがいっぱいです。春、暖かくなって、生き物が一斉に活動し始めます。日が伸びてくる3月ごろから、もう、ワクワクしてきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
理科/理科好きな子を育てるために
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 楽しい理科の授業の実現 子どもにとって理科の授業がおもしろく、よくわかり、基礎的な力がつくようにするために、教師は何をどのようにすればいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
理科中学年/豆電球であそぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 次の図の中で,明かりのつく豆電球をえらんで,( )に記号を書きましょう。 〈解説〉 豆電球は,次のように簡単なしくみで作られている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
理科高学年/「一年間のまとめ」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一年間のまとめの問題 名前( ) ランク□ 1 次の図は,インゲンマメの種,メダカ,人の体内の様子を表したものです…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
理科中学年/季節の変化を見つけよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
次のマンガを読んであとの問いに答えましょう。 リカさんとまなぶ君が歩いていると、とても強いにおいがしてきました。どうやら木の実のにおいのようです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
理科高学年/「ものの燃え方」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
ものの燃え方の難問 名前( )ランク□ 1 右の図1のように燃えているろうそくに上下のあいたプラスチックの円とうをかぶせました。すると,ろうそくの火はしばらくすると消えました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
理科中学年/小さな虫の世界
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
絵の中の動物の記号 しょっかく あたま むね どう はね あし 1 絵のア〜ケは,オニヤンマ(トンボ),クモ,ムカデ,アメリカザリガニ,アリ,ハエを表しています。しかし,どれにもあてはまらないものも…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
理科高学年/「もののとけ方」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 右の表は水100g(100ml)にほう酸を入れてとけるだけとかしたところ,何gとけるかを調べたものです…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
理科中学年/上皿てんびんで調べよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 100gまではかることができる上皿てんびんについている分どうがあります。 (1) ア,イ,オ,クの分どうは,それぞれ何こでしょう。( )に数を書きましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
理科高学年/「大地のつくり」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「大地のつくり」の難問 名前( ) ランク 1 あるがけの切り口を見ると,右の図のようになっていました。この図をもとに次の問いに答えなさい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
理科中学年/アルコールランプに火をつけよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 アルコールランプをじゅんびしました。 どのじゅんびの仕方がいいですか。正しいものをえらんで( )に○をかきましょう。 また,その正しい理由を下の( )に2つ書きましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
理科高学年/「太陽と月」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 右半分が光って見える半月の動きを午後 6時から午前0時まで調べると右の図のよ うになりました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
理科中学年/光をかがみではねかえそう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 いろいろなかがみをつかって日かげのかべに日光を当ててみました。 (1) 次のようにテープをはったり三角形になったりしたかがみをつかったとき にかべにうつる光は,どんな形をしていますか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
理科高学年/「人と動物の体」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「人や動物の体」の難問 名前( )□ランク 1 人の食べ物の消化に関係のある器官として,口,食道,胃,大腸,小腸,肝臓,すい臓などがあります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
理科中学年/音はふるえて伝わるよ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 空きびんをふいて音を出しました。 (1) 空きびんに少しずつ水を入れていまきました。 音は,どうなっていきますか。( )に○をつけましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る