関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
理科/台所の科学(4)砂糖と塩
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
理科高学年/水溶液の性質
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
[1] (1)〜(3)でいくつかの物をある手がかりから2つのグループに分けました。 どんな手がかりから分けたのでしょう。 の中からえらび,記号で答えなさい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
理科中学年/ふしぎな磁石の力
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
[1] 下の図のように糸をつないだゼムクリップとじしゃくとの間を少しはなしました。 あとのもんだいに答えましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
理科高学年/夏休みに取り組みたい難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
難問に挑戦(5) 星の難問 名前( ) ランク [1] 右の図は7月の北の空の様子を表したものです。時刻は午後8時です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
理科中学年/空気や水はふしぎだなあ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
(1) コップのあなにせっけんのまくをはりました。コップを上げたり下げたりするとせっけんのまくは,どうなるでしょうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
理科高学年/「おもりのはたらき」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
おもりのはたらき 名前( ) ランク [1] 体育館にあるターザンロープにぶら下がって,ふり子のように動いてみました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
理科中学年/電流の流れを調べよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
電気に関する内容は,3年生,4年生,6年生の「B物質とエネルギー」の中で学習する。 3年生では,乾電池と豆電球と導線を使って回路を作ったり電気を通すものを調べたりする…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
理科高学年/「めだかの育ち方」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
難問に挑戦(3) メダカの育ち方 名前( ) ランク [1] メダカのおすとめすを区別するところは2か所あります…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
理科中学年/てんびんを作って遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
〈実験2〉 右側のカップの粘土が左側のカップの粘土のちょうど半分だったので,てんびんが図のようにかたむきました…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
理科高学年/「電流のはたらき」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
[3] 3本の電熱線◯ア ,◯イ ,◯ウがあります。 ◯アの電熱線にかん電池をつなげ,電流を流すと0.2A(アンペア)の電流が流れました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
理科中学年/虫めがねを使おう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小学校学習指導要領の指導書の理科編には,「昆虫の観察においては,虫眼鏡なども必要に応じて使用し……
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
理科高学年/てこのつりあいについて考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
難問に挑戦(1) てこの つり合い 名前( ) ランク [1] あらかじめつりあっているてこの左側におもりをつるしました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/豆電球と磁石のひみつ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
小立 記正・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
豆電球にあかりをつけてみよう 乾電池1個,豆電球1個,ソケットをもらった子どもたちは,我先にと取り組み始める。多くの子どもたちがあかりをつけられるが,中にはつけられない子もいるので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/川はともだち!―牛乳パックで作った“のぞき箱”で川底をのぞいてみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
那賀島 彰一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ハンズ・オンの発想を! 私は博物館に関心があり、数年前にアメリカに行った時にも、「子どものための博物館」を訪れた。そこには、ただ見るだけでなく、触って、試して、子どもたちが体の中で感じて、遊び、自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/豆電球がつく強い電池作り―台所にある身近なものを使って
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
岡田 守・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ネタとの出会い 「大学の卒論」で、100%のオレンジジュース(2g)と、銅板(30pの正方形・10枚)、亜鉛板(30pの正方形・10枚)を使って、苦労して、やっと、豆電球をつける実験を成功させるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科・生活科/「冬芽」と「花の数」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
沼澤 清一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科/生活
本文抜粋
冬芽(ふゆめ・とうが) ここ数年、真冬の教室に桜やサクランボ、ラ・フランス、桃、梅などの木の枝を持ち寄りペットボトルで水栽培を行っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/体の不思議
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
楜澤 実・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 なぜ、発掘なのか? 「行ってみたい」「調べたい」「見たい」「実験したい」などと子供たちに言わせることのできるような授業をしたいと、私は考えている。何よりもこのような興味・関心や意欲が、子供たちの取…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/名探偵登場!―自作の推理小説の授業で知識偏重児童に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
千葉 晋一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 科学的な思考の危機 最近の子どもたちの知識偏重主義は、少々鼻につくことが多い。私は専科として5・6年の理科を教えているのだが、実験をやる前から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/日本人学校で磨いた教材発掘の技術
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
著者
藤原 章・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 マレーシアの自然を教材化する 一九九八年四月、マレーシアのクアラルンプール日本人学校へ三年間の任期で赴任した。一年目に任されたのは、五・六年生の理科の授業(理科専科)、二年目は一年生、三年目は二年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科・社会(総合的な学習)/身の回りのありふれた場所や何気ないことを楽しい教材にしてしまおう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
柳本 眞一郎
ジャンル
授業全般/理科/社会/総合的な学習
本文抜粋
2002年度の総合的な学習の本格実施を後1年に控えどの学校でも活動計画案作りに忙しいことでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業に役立つホームページ
教科学習/理科・星の学習に役立ったホームページetc
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
岡 亮
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
まずは体験重視が基本 現在、学校をあげて理科授業の充実に力を入れている。子どもや教師の「理科離れ」が叫ばれて久しいので、「見通しを持った体験」を通して科学的な見方や考え方を身につけることをめざし、授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る