もくじ

授業のネタ 教材開発2000年6月号
特集 総合的学習で「地域の特色を生かす単元づくり」例33
巻頭論文
自然の特色を単元化する
北海道の寒さ
沖縄の暑さ
十日町の雪
屋久島の雨
鹿児島のシラス台地
長崎県の海岸線の長さ
柳川のクリーク
島根の宍道湖
滋賀の琵琶湖
富士宮の富士山
宮古の津波
果物づくりを単元化する
山形のさくらんぼ
愛媛のみかん
青森のりんご
岡山のマスカット
鳥取の二十世紀
山梨のぶどう
野菜づくりを単元化する
当間町の田助スイカ
宮崎のしいたけ
高知の促成栽培
渥美のミニトマト
深谷のネギ
群馬のキャベツ
千葉の落花生
淡路島の玉ネギ
特色ある産物を単元化する
伊勢のひじき
岐阜のちょうちん
大分の竹細工
博多のめんたいこ
輪島の漆器
祭りを単元化する
弘前のねぷた
浅草の三社祭
小倉の祇園
ファインダーがとらえた授業診断
有田編集長のメッセージ
・・・・・・はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
コンピュータ授業への誘い (第3回)
授業に役立つホームページ
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
子どもの笑いをさそうユーモア小話
わたしの書評
『21世紀の学力・学習技能』
- 学び方・学習のし方を身につける・・・・・・
- 追究の鬼は桃太郎!!・・・・・・
いい本みつけた!
- まちの謎解きブック 石内の子どもと地域を支える会編・・・・・・
- 雪はじゃまものか?・・・・・・
わたしが見た面白い授業
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・基本・国語科授業入門 (第25回)
総合的学習の教材開発 (第3回)
編集後記
・・・・・・写真構成・総合的学習の教材開発 (第3回)