詳細情報
特集 総合的学習で「地域の特色を生かす単元づくり」例33
果物づくりを単元化する
愛媛のみかん
ディベートで考える・農産物の自由化
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
松下 準市
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
日本一おいしい○関 まるせき みかん みかんは全世界一九七カ国中二六カ国で約八千万トン生産されています。世界六十億人が食べ尽くしたら一個約百gとして、一人当たり十三s(百三十個)を消費する計算になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
地域の特色を掘りおこし単元化をはかる
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
北海道の寒さ
世界最大の豪雪都市札幌!!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
沖縄の暑さ
暑さを武器にした野菜づくり
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
十日町の雪
大人と子どもの認識のズレを教材化
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
屋久島の雨
「雨」から始まる多様な問題追究
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
果物づくりを単元化する
愛媛のみかん
ディベートで考える・農産物の自由化
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
総合的学習を支える新国語科の「基礎・基本」とは何か
自分の学校の「基礎・基本」を定めるための条件
授業研究21 2000年9月号
新理科教科書+発展学習 8
中学1分野/音を追究しよう
楽しい理科授業 2002年11月号
事例
小学校の取り組み
子どもの課題を見極め,柔軟な対応で個に応じた指導につなげる
LD&ADHD 2008年4月号
QA=「解剖の授業」をめぐる疑問に答える
「人間の食文化」どう関連付け指導するか
楽しい理科授業 2001年1月号
一覧を見る