詳細情報
ファインダーがとらえた授業診断
「はてな?」は子どもが解決するものだ!
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
有田 和正
・
古川
・
小原
ジャンル
授業全般
本文抜粋
※ 画像 @「作用町でしか作っていないものを持ってきました。さて何でしょう?」ということばで始まり。「このラベルについて勉強しようと思います」と、大きなラベルを提示する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ファインダーがとらえた授業診断
酒井臣吾先生を招いた描画による心の教育
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ファインダーがとらえた授業診断
豆腐から学ぶ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
ファインダーがとらえた授業診断
北海道の授業研究会
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
ファインダーがとらえた授業診断
鎌倉時代を創る?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
ファインダーがとらえた授業診断
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
ファインダーがとらえた授業診断
「はてな?」は子どもが解決するものだ!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ 1
算数の授業展開のポイント
LD&ADHD 2008年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
国語高学年/俳句で言葉の体操!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
果物づくりを単元化する
岡山のマスカット
「マスカット」の達人になろう
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
特色ある産物を単元化する
輪島の漆器
「輪島塗」で環境学習ができる?
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る