関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教材・授業開発研究所・空知支部による教材開発 (第10回)
  • 食料問題と肥料
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
中島 主税
ジャンル
授業全般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第16回)
  • 学童疎開船「対馬丸」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 戦争体験を語り継ぐ 今年は太平洋戦争が終わって60年目の節目の年である。戦争を体験した人々は,60代以上であり,戦争体験を鮮明に記憶してる方はそれよりも高齢の方々である。体験者の数は年々少なくなり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 硬派・道徳教育の実践 (第1回)
  • 硬派の「道徳」実践論連載の弁
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1「道徳」特設の頃の教育界事情 昭和33年(1958)に特設された「道徳」は日教組の猛反対の中での出発となった。私は同年に大学を出て新採用の教員として出発したので格別記憶が鮮明である。もうひとつ,教員…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第1回)
  • 大阪の街の特徴を調べる(1)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1.「大阪」を取り上げたわけ 平成16年11月21日は大阪で「日本教育技術学会」の大会が開かれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 有田編集長への質問コーナー (第3回)
  • 教材開発の視点は?/取材のノウハウを?他
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
有田 和正・小林 佑美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
Q 教材を開発するときの「視点」についておたずねします。いろいろな「素材」に出会うと思いますが、どんな「素材」に出会ったとき、「これだ、これは教材になる」と思われますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • [問題]非独立国(植民地)が44もあるのはどうして?
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • 非独立国が「保有」する双方のメリット
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
萩尾 あづさ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『朝日年鑑』の二〇〇三年版の二五五ページに、「非独立国」(いわゆる植民地のままの地域)が、44あげられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • ケイマン島が独立しないのは
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • 交通や軍事戦略上の要衝の地・地下資源の豊富な地は容易に手放せないのだ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
山本 恒嗣
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • 独立を目指すニューカレドニア
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
木村 公一
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • 『非独立国』と国の「主権」
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
田原 弘之
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • 住民は、植民地賛成?
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
田中 真由美
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • 教材解釈
  • フランス海外領土にして自治権を持つニューカレドニア
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
石井 勝也
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材開発力を鍛える (第10回)
  • [コメント]一番の原因は経済的に自立できないため
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 日本国憲法の新教材開発 (第12回)
  • 「内閣」は不思議なことばかり
  • 第五章「内閣」の教材研究
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
まず、三権それぞれが憲法でどのように規定されているかを比較するために、列記してみます。  第四一条 国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第15回)
  • 沖縄そば
  • 代表的な沖縄の味
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
金城 睦男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ウチナーすば 沖縄ではある食べ物のことを方言で「すば」という。さて、いったい「すば」とはどんな食べ物のことだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 話す力は劇的に向上する 新しい五年生のクラスを担当したとき(本連載の三回目をまとめた頃である)の印象。姿勢が悪い。話に耳を傾けることができない。私語が多い。あらたまった場で話せない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 社会/「自分の壁」を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教材開発を妨げる最後の壁は、「自分の壁」である。 これにはふたつの意味がある。 一つは、知らず知らずに自分自身で作っている壁の存在に気づき、それを越えると言うことである。自分を変える、あるいは鍛えると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(3)
  • 一般的な内容の教材開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
■教材開発の3点セット 教材開発には、@集合から集合への対応、AきまりのRの対応、BRを生み出す考え方Dの3点セットを考えることを述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 理科/きゅうりの水
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「きゅうりの水を吸い出してみよう」 (http://www.shiojigyo.com/study/exp04.ht^nml)に次のようにあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 総合/「総合的な学習」のカリキュラム評価・改善の方法
  • 作業単元から資料単元へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 カリキュラム評価の視点 −仮キュラム、紙キュラムから− 総合的な学習が導入された当時、カリキュラムの早急な作成についての必要性の論議の中で「仮キュラム」とか「紙キュラム」といった用語がよく使われて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ