関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体験 私の幼児教育 (第36回)
  • 連載の最後にあたり
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
私の幼児教育、仕事を持つ母でしたのでてっとりばやく、○○メソッドと名のつくものを柱に与えました。フラッシュカードにせよ、プリントにせよ、方法は簡単です。しかし、簡単と言う不親切な人に、我々は落ち込みま…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第35回)
  • 氷山の一角
書誌
教室ツーウェイ 2002年2月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
生まれた直後は、皆同じであっても、七年経ち同じランドセルを背負う時が来た時には、自分の名前がひらがなで書きかねる程度の子から、小学校で学ぶ漢字もすべて終え、中学課程の文章をもスラスラ読みこなす能力にま…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第34回)
  • 私のシングルエイジ教育とその伸び(パート2)
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
7才時、国語中学課程卒業程度「野火」「高瀬舟」「城の崎にて」「羅生門」「こころ」等読書。算数分数計算、英語高一レベル、アーノルド・ローベル「お手紙」やタイタニック号の悲劇等の長文読解。英検5級、4級取…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第33回)
  • 私のシングルエイジ教育とその伸び(パート1)
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
参考として経過の問い合わせがあったので簡単に書いておきます。(育て方次第で、もっと育っているお子様も多くいます…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第32回)
  • キッズアントレプレナー その4
  • そして日本発シングルエイジ社長へ
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
酒井式絵画秀作展の間、多くの保護者のかたから「酒井式の教室はどこですか?」と尋ねられました。横浜では勝手に“酒井式絵画教室”をすでにやっているひとがいて、その先生が東京へ引っ越されたので困っているとい…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第31回)
  • キッズアントレプレナー その3
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
六才のまいねをひざに座わらせながら湯舟につかっていました時の話です。 「まいちゃん、自分があったまろうとしてお湯をかぐとき、どうする? 自分の方へ湯をかごうとすると、自分の方へ湯がやってきても、かいで…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第30回)
  • 「お父さん、お母さん、わたし、ハーバード大学へ行くからね」
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
ある日、学校からもどると、行きたい大学をクラスで言い合ったという。一位ハーバード 二位スタンフォード 東大は四番じゃと言うと、公文の英語で進度を追っている同級生も、ハーバードと言ったとか…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第29回)
  • あぁ、お受験協奏曲
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
四年生、担任の家庭訪問で開口一番。「香川さん、遅くとも夏休みまでには受験体制に入って下さい」。先月まで六年生の担任であったということで、きっと勘違いをなさっていたのだろうと、心にひっかかりながら、聞き…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第28回)
  • 幸せになる方法 死の直前まで目標を持てる癖をつけよう
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
今回は、とびきりすばらしい話をしましょう。 皆さんは“幸せに生きる”とはどういうことか考えたことがございますか…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第27回)
  • キッズアントレプレナー その2
  • ビデオ紹介、てんびんの歌より
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
香川 宜子
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第26回)
  • わが子なるがゆえに
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
わが子なるがゆえに 親の心 子知らず 子の心 親知らず 親の心 先生知らず 先生の心 親知らず 先生の心 子知らず 子の心 先生知らず…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第25回)
  • 大失敗例その4(英語)
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
香川 宜子
ジャンル
外国語・英語
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第24回)
  • 大失敗例その3(英語)
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
香川 宜子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語のフレーズ(ひとまとまりで、日本語訳をしなくても英語のまま読んですぐに理解できる区切り)を認識させ、決して日本語で返り読みをさせない。英語は英語の語順で、理解できる勉強法をさせなければならなかった…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第23回)
  • 大失敗例その2(英語)
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
香川 宜子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
(話の途中から出発しますので、よくわからない方は、前月号を買って下さい) この壁が準二級から始まる壁で、高校英語からの大きな課題となり、年月をかけ英語を勉強したやり方の失敗の蓄積結果、にっちもさっちも…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第22回)
  • 大失敗例その1(英語)
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
香川 宜子
ジャンル
外国語・英語
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第21回)
  • キッドアントレプレナー(起業家教育)
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
今、大都会では、新しい学校教育にさかがけて、子ども向けの起業家教育が盛んで幼児から、この手の塾へ熱心に行っているらしい。私は、すでに五年前からこの教育の必要性を感じ、まいねに与えたいと思い…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第19回)
  • まいね、初めての挫折 パート1
  • 不条理に勝つ心を持て
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
まいねは、小学四年生になりました。極真会二級茶帯に昇級し少年部での道場訓示号令、時には準指導のようなこともさせて頂けるようになりました…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第18回)
  • 公文式のなぞ(公文その5)
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
学校の先生からよく聞かれる質問。「公文をしているのに成績がよくない子がいるのはなぜ?」「公文をしていると応用が効かない訓練バカになるのでは…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第17回)
  • 公文式で育つ速読力(公文その4)
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
さて、皆さん、次の文章(詩の部分も入れて)初見で何分で音読できますか。ちょっと試してみて下さい。これは、まいねが小学二年生の秋に学習したものです(I教材)。まいねは所見でしかも正確に二分九秒で読み終え…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体験 私の幼児教育 (第16回)
  • 長い道のりのたし算(公文その3)
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
香川 宜子
本文抜粋
弱い立場の者はずるがしこい≠フ典型が子供なのです。この人には、どこまで許してもらえるのだろうか、ということについては大人の想像をはるかに越えて小さな糸口をも見逃しません。犬のしつけと同じです。ダメな…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ