関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 上野寛永寺東京大会、大盛況
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
上野、寛永寺で開かれた五色百人一首東京大会に参加をした。 札幌で開かれた法則化中学セミナーに出席して、羽田から上野に向ったのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 名所・旧跡で四十大会
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
10/8東京上野寛永寺、11/10茨城県武道館、11/11群馬少林山達麿寺、11/18山形フローラ・SAGAE、11/28島根サンアビリティーズ出雲、12/6長野、12/8太宰府天満宮、1/6佐賀古代…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 大雪に中の開催 第1回五色百人一首茨城県大会
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
茨城県支部は、九九年から始まった。教育トークライン(bP54)誌オレンジクラブ内「五色百人一首クラブ」での全国理事募集にて、真っ先に立候補された方の中に、茨城県の横島礼子先生が居られた。次いで、法則化…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 大阪府内で三大会実現!第一回大阪市内大会顛末期
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
糸井 利則
本文抜粋
「そんなこと、できるんですか?」 「君が今、やると言えば、できる!」 忘れもしない2000年9月17日の関西レディースセミナーの懇親会で、五色百人一首協会西日本事務局長の木村孝康先生の隣りに座らせてい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 一人一人の汗を結集して大会を成功させよう
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
十月八日体育の日、「第四回五色百人一首東京大会」が行われた。場所は上野の寛永寺。徳川家の菩提寺として有名なお寺だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 子どもの顔が輝く五色百人一首県大会
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
廣木 伸一
本文抜粋
1 何度でも味わいたい県大会の雰囲気 平成一三年三月二〇日、第三回宮崎県大会は、一〇六名の子どもが参加し盛況と感動のうちに終了した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首大会のドラマ
  • 日本初の五色百人一首大会はこうして生まれた
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「お前ら、静かにせーよ」 やんちゃ坊主Aが一言。シーンとなる教室。どんなにクラスが騒がしくても、五色百人一首の時だけはシーンとなった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
  • 赤鉛筆をなぞっているうちに自分でできるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
赤鉛筆指導は、子ども達にとってどのような効果があるのだろうか。 次の循環図をごらんいただきたい
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
  • 算数の基礎学力向上に必要不可欠「百玉そろばん」
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
1年算数における基礎学力の保証に何が役だったか。 それは、ズバリ  百玉そろばん  であった。 毎日毎日繰り返しいろいろな技(1ずつ(順唱)、2とび、5とび、10とび、10の階段、かくしだま等)を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首各県大会準備
  • 五色百人一首大会で一番大切なこと
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「楽しかった。上には上がいるんだなと思った」 「強い人がごろごろいた。もっと練習して強くなり、また参加したい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
  • 必ず成功する指導法
  • モチモチの木の指導
  • 新作! ステンシル「モチモチの木」(高学年)
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
準備物 カッターナイフ ペン 鉛筆 工作マット 黒つや紙・画用紙(どちらも八つ切)絵の具 セロテープ タンポ7個位…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 本当に荒れたクラスが立ち直った
  • 百聞は一見にしかず。百見は一試(ためしにやってみる)にしかず。
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
五色百人一首ほど、子どもたちが熱中するものはない。 五色百人一首ほど、学級崩壊の救いになるものもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ライフスキル教育/「ゲーム脳」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 子どもTOSSデー進行中
  • 公的資金を活用した「土曜ふれあいスクール」
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
我がサークルTOSS大阪きりんの会では、昨年7月より毎月第2土曜に「公的資金」を活用した「土曜ふれあいスクール」を開催している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSSノートで子どもが変わった
  • 「このノート、書きやすいわあ」
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
私はAさんのTOSSノートを見てびっくりした。 表紙に黒ペンで書かれているのである。 Aさんは、算数が苦手だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS酒井式描画法21世紀への進化
  • 豊かな場面の小さなパーツを描く
  • ボランティアの授業 パーツへの挑戦
  • 手話で「こんにちは」を描く
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
手話の絵は「手のパーツ」と「顔のパーツ」の組み合わせで描ける。  今回は、「手のパーツ」について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 保護者も大興奮!参観日での親子百人一首。
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
参観日で親子五色百人一首。 保護者に五色百人一首のすばらしさを知ってもらうにはこれが一番いい。 特に1年生で実践するときはなおさらである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
  • ドキュメント 私の黄金の三日間
  • たくさん誉め、アドバルーンには毅然と対処する
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
A君は、荒れたクラスの中心的存在であった。当然、叱られてばかり。廊下で長々とお説経されているのをよく見かけた。叱られているのにへらへら笑い、目は宙をさまよっていた。そんなA君を、次の年、三年生で担任す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 1年生での五色百人一首五つの工夫
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「1年生になんかムリムリ」 「ひらがながやっとなのに百人一首なんて」 1年生で、百人一首をするにあたってこのような意見を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ