関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの実像 (第9回)
10年間で土曜日の過ごし方が変わった
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
明石 要一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども調査研究 (第2回)
IT時代の子ども調査研究の在り方 その2
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 低学年の調査ができる TOSSの子ども調査は300個所の定点観測をすることで、初めて全国調査が可能となった。このことは前回述べたがきわめて画期的なことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども調査研究 (第1回)
IT時代の子ども調査研究のあり方 その1
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 新世紀子ども調査の方法が変わる 新世紀はITの時代である。そのとき子ども調査はどう変わるか。ペーパレス、リアルタイムで結果が読み取れるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第12回)
どんなしつけがすたれてきたか
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 中学生と大人のしつけの比較から 心の教育の基礎・基本は家庭教育にあるという視点から連載を続けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第11回)
発達課題を見直そう
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 『論語』の中の発達課題 今はボーダレス時代といわれる。 高校生と大学生の違いがみられない。制服が消えたので外見だけでは区別がつかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第10回)
兵庫県の「トライやる・ウィーク」で何を学ぶか
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
明石 要一
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第9回)
高校で行われた23名の課外授業
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 ユニークな課外授業 先般、高校で行われている課外授業を見る機会があった。 課外授業といえば、NHKが行っているドキュメンタリー番組を思い出す。一芸に秀でた有名人が母校で授業するイメージが強い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第8回)
家の中で一番怖いのは誰か
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 家の中で誰が一番怖いか 家の中で誰が一番怖いか、と質問されたとき、あなたならどう答えるか想像して欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第7回)
親子の絆はどうして生まれるか
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 親子の絆は何でつくられるか 親子の絆はあって当然という考え方が強い。しかしそうではない。その絆は親と子どもがお互いを識別しながら作っていく。そして絆のでき方はさまざまである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第6回)
スチュデント・アパシーと不登校は違う
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 大学で増え始めている不登校 文部省の大学生の生活に関する調査協力者会議が、大学生に対して細かな生活指導を行う必要がある、というまとめを出した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第5回)
子育ての鉄則「手を抜いても気を抜くな」
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子育てで合格点をつける母親は六割強 幼児を抱えた母親で育児不安を持つ人が増えている。「子育ては好きだがどうしても子どもが好きになれない」「子どもをどうあやしてよいかわからない」という不安を持つ母…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第4回)
民族学的な子育てを見直そう
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 桃源郷に近い環境を作る 人生で一番すてきな時代はいつか。哲学者が考えるテーマではあるが、そんなに難しく考えることはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第3回)
「身内」を増やそう
書誌
教室ツーウェイ 2000年6月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 少子化は家族に何をもたらすか 少子化は大きな問題を抱えている。このことは多くの方がわかっている。子どもが少なくなることぐらいわかる。しかし少子化が何をもたらすか、を具体的に説明したものは少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第2回)
国際交流で何を育てるか
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 心の教育の四つの領域 心の教育のねらいは、前回で示したように「次の世代を育てる心」の育成である。そしてそのねらいは、次の四つの領域を対象にする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの授業を創る
心の教育の基礎基本 (第1回)
次世代を育てる心
書誌
教室ツーウェイ 2000年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 次世代を育てる心の危機 社会はこれまで様々な危機に直面してきた。20世紀は戦争の世紀といわれる。戦争はまさに典型的な社会の危機的な場面である。しかし、そこには少なからず次世代を育てる心はあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
男の子はなぜ元気がないか
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 男の子の元気のなさの現象 先般千葉県の中学校の講演に出かけた。それは生徒会とPTAの合同主催であった。会の進行と挨拶は生徒会が仕切っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
子どもの暴力行為の増加をどう読むか
書誌
教室ツーウェイ 2009年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 文部科学省の調査結果 文部科学省が児童・生徒の暴力行為の発生件数を発表した。それによると、小・中・高校すべての学校種で、調査開始以来、過去最高の件数である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
万引調査結果をどう読みとるか
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 ある小学校の万引調査結果 万引は書店での件数がマスコミをにぎわしている。実際、被害額は192億円とほぼ200億に達する勢いである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
子どもに好かれる教師の条件
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子どもが好む教師像 子どもが好きな教師像と子どもが嫌いな教師像は、教師研究の基礎基本である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
「体験」が子どもの成績を左右する
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 自然体験が多い子どもは道徳観が強い 子どもたちの体験が減ってきた。とりわけ自然体験が減ってきている。文部科学省の小学生を対象にした平成10年と平成17年の比較調査によると、「ほとんどしたことがな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもをめぐる環境の変化
子どもの「やる気」が生まれる状況は何か
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 「受験」が印籠の役割をしない社会 子どもの「やる気」が乏しいという。覇気がない、ともいう。また、メリハリがなくだらだらした行動が多い、ともいう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る