もくじ
![](/db/magazine/20370/cover_m.jpg)
教室ツーウェイ2008年11月号
特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
ぎりぎりの教育目標
指導要領、指導計画に見る「習得」の大切さ
履修システムになぜ習得システムが必要なのか
習得システムの一般公式(学習ステップ、習得機能、評定)
全国一の訓練プログラムは「拡散思考の評定」がもたらした
習得の評定は、どのようにされているか(漢字・計算etc)
習得システムのある学習の場(ピアノ、スイミング、自動車学校、そろばん塾etc)
履修システムで落ちこぼれた子ども達
「習得」の大切さ・必要性に目ざめたとき
ミニ特集 五色百人一首 各地の大会
向山語録 (私の心に残るこの文章)
・・・・・・・編集前記
・・・・・・グラビア
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
新任当時の挫折をこうしてのりこえた
- セミナーに参加し、模擬授業をする・・・・・・
- 「子どもからの手紙」で挫折をのりこえることができた・・・・・・
授業の秘訣
- 授業の初歩的な技術と技能(一)・・・・・・
- 力量は「声」に顕れる・・・・・・
子どもをめぐる環境の変化
TOSS学生サークル前進中
- きっかけを掴んだ瞬間・・・・・・
- TOSS学生サークル拡大の意義・・・・・・
- 家庭教師事業を継続し、繋ぐために・・・・・・
ワンポイント 向山実践
- 向山氏の「統率力」の奥深さを探る・・・・・・
〜統率力を身につける 3〜 - 圧巻教材研究を授業に昇華させる・・・・・・
- 向山氏の「統率力」の奥深さを探る・・・・・・
続・向山洋一を追って (第51回)
向山実践の原理・原則 (第176回)
TOSS授業検定
- 目線/目線で子どもとやりとりをする・・・・・・
- 言葉を削る/短く、意図が伝わる言葉を求めて・・・・・・
- 発問・指示/発問後の指示のバリエーション・・・・・・
佐藤式工作法
私が助けられた教育技術
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第212回)
TOSSランド (第162回)
・・・・・・全国ペーパーチャレラン (第198回)
- 計算タイルチャレラン・・・・・・
ドラマを創る教師たち
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
このTOSS教材に助けられた
教材には正しい使い方がある
観光立国教育
- 「世界遺産」教育で観光立国教育をさらに推進する その4・・・・・・
- 世界遺産と観光立国教育・・・・・・
- 地域の子ども達に味わってもらいたい 無人島体験ツアーB・・・・・・
五色百人一首で学級づくり
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
チャレランの復活
チャレラン種目の紹介
最先端の教育研究
全国ネットワーク一覧表
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・セミナー案内