詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
一年生が大好きになる百玉そろばんの事実
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
風間 麻江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 百玉そろばんの威力 「百玉そろばん!」 子「百玉そろばん!」 「順唱」 子「順唱」 一年生を担任したら、必ず算数の導入は、百玉そろばんを行う。席を立っている子ども達でも、少しずつ座って集中するようになる。その後、逆唱、五の階段、十の階段などテンポ良く進める…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
色をぬる作業で体験させる「平行四辺形や三角形の面積」
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
エラーレス・ラーニングが基本である
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノートに指示通り書ける力をつける
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノート指導で、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年12月号
最先端の教育研究
算数/新指導要領のキーワード「算数的活動」
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
一年生が大好きになる百玉そろばんの事実
教室ツーウェイ 2008年11月号
習得システムのある学習の場(ピアノ、スイミング、自動車学校、そろばん塾etc)
習得を保障する指導員の能力は厳しい研修システムによって維持される
教室ツーウェイ 2008年11月号
実践事例 中学年
サッカー型ゲーム
チームを二つにして、得点競争全員参加
楽しい体育の授業 2001年3月号
「習得」の大切さ・必要性に目ざめたとき
「子どものせい」にせず、習得させるための技術を学び続ける
教室ツーウェイ 2008年11月号
TOSS学生サークル(学生TOSSデー)
明るい未来のために
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る