詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノートに指示通り書ける力をつける
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
横崎 剛志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指示通り書かせる 2年生の計算練習。 初期の段階なので、きちんと書けるよう丁寧に指導する。 「一ますあけて、@。こうやって書くんだよ」 「@」だけを書かせ、もってこさせる。2年生はこれだけのことができない。できないことが当たり前なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
色をぬる作業で体験させる「平行四辺形や三角形の面積」
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
エラーレス・ラーニングが基本である
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノート指導で、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年12月号
最先端の教育研究
算数/新指導要領のキーワード「算数的活動」
教室ツーウェイ 2008年11月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
書き込ませ、言葉を補わせて、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノートに指示通り書ける力をつける
教室ツーウェイ 2009年1月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
TOSSメモに図をかいて考え,俳句…
算数教科書教え方教室 2013年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】4+8の計算のしかたをかんがえよう
たしざん
楽しい算数の授業 2007年10月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る