詳細情報
ドラマを創る教師たち
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「不易」と「流行」を 向山氏は、教育には「不易」(=基本となること)と「流行」(=そのとき課題となること)がある、と言う。 国語教育の「不易」は基礎的な文献を読むこと、教態を意識することだろう。「流行」は新指導要領への対応がそれにあたる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
教室ツーウェイ 2008年10月号
4 今こそ問いたい!優れた社会科授業づくりの土台となる授業理論
授業の画一化に教師はどのように対抗するか
社会科教育 2022年11月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
到達度評価を意識した授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る