詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暗唱に取り組む 毎年、担任する学級で暗唱指導をしている。ひと月に最低一つの詩文を暗唱させている。 四月の最初の暗唱指導では、短い詩がおすすめである。クラスのほとんどの子が合格できるような詩が良い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
最先端の教育研究
国語/「不易」と「流行」の双方を押さえる。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
学年別4月教材こう授業する
2年・時計とひょうやグラフ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
通知表の記入
通知表記入の明確な基準と細やかな配慮
教室ツーウェイ 2013年6月号
最先端の教育研究
観光立国/「TOSS静岡観光立国教育研究会」で熱く学ぶ
教室ツーウェイ 2009年3月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
PC活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
一覧を見る