詳細情報
ドラマを創る教師たち
最先端の教育研究
算数/新指導要領のキーワード「算数的活動」
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 新学習指導要領を読み解く 二〇〇八年三月、文部科学省から、新学習指導要領が公示された。 一、目標 算数的活動を通して、数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け、日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え、表現する能力を育てるとともに、算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
色をぬる作業で体験させる「平行四辺形や三角形の面積」
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
エラーレス・ラーニングが基本である
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノートに指示通り書ける力をつける
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノート指導で、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
書き込ませ、言葉を補わせて、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
最先端の教育研究
算数/新指導要領のキーワード「算数的活動」
教室ツーウェイ 2008年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】3つのかずのけいさんをしよう
3つのかずのけいさん
楽しい算数の授業 2007年9月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 9
武庫川女子大学との産学連携
楽しい体育の授業 2019年12月号
人事考課がやってくる!
管理職との面接の心得
女教師ツーウェイ 2004年2月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る