詳細情報
子どもをめぐる環境の変化
「体験」が子どもの成績を左右する
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 自然体験が多い子どもは道徳観が強い 子どもたちの体験が減ってきた。とりわけ自然体験が減ってきている。文部科学省の小学生を対象にした平成10年と平成17年の比較調査によると、「ほとんどしたことがない」体験は次のようになっている。前者が17年、後者が10年の数値である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをめぐる環境の変化
男の子はなぜ元気がないか
教室ツーウェイ 2009年3月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもの暴力行為の増加をどう読むか
教室ツーウェイ 2009年2月号
子どもをめぐる環境の変化
万引調査結果をどう読みとるか
教室ツーウェイ 2009年1月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもに好かれる教師の条件
教室ツーウェイ 2008年12月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもの「やる気」が生まれる状況は何か
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもをめぐる環境の変化
「体験」が子どもの成績を左右する
教室ツーウェイ 2008年11月号
いじめの実態、いじめの背景
学級集団を束ねる言葉を持つ
教室ツーウェイ 2008年3月号
算数 22
教科書通り「教科書を教える」ために、教師が教え方を工夫する
教室ツーウェイ 2013年1月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 18
<今月のテーマ>保護者からのクレーム! 良い対応VSまずい対応
〈5年〉共に見守り育てるという態度…
向山型算数教え方教室 2011年9月号
一覧を見る