関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 授業が変わったら学力が向上した
  • 学力向上は、教師の不断の努力から
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
堤 信之
本文抜粋
1 「向山型算数」との出会い 「教科書十五ページです。問題を先生が読みます。どうやってやったらいいか、自分の考えをノートに書きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 授業が変わったら学力が向上した
  • 授業を変えた・子どもを変えた向山型算数
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
横崎 邦子
本文抜粋
1 思い出したくない光景 初めて小学校の教壇に立ち、二年生を担任したときのことだ。算数で長さの学習をした。「何センチメートル何ミリメートル」と物差しの目盛りを読む。ところが、何回説明しても分からない子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 授業が変わったら学力が向上した
  • ぐちゃぐちゃな文字の子が百点をとった
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
前冨里 英光
本文抜粋
一 一向に漢字ができないA君 二年生のA君の書く文字は、マスの中に入らず、ぐちゃぐちゃだった。なぞり書きでさえ、ずれまくった。「嫌だー。やりたくない」と顔をしかめて、渋々、あかねこ漢字スキルを開く。×…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 授業が変わったら学力が向上した
  • 「勉強をしたくない」と言っていた子どもに勉強する楽しさを教えた赤鉛筆指導
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
佐藤 琢朗
本文抜粋
特別支援の必要なAくんは、勉強をすることが難しくなっていた。三年生の十月からは、「勉強したくない」が始まったと記録が残っている。勉強をさせようとするとやっとプリント一枚をする程度。系統的な学習どころか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト漢字40点差・計算30点差の聞き取り調査
  • 授業が変わったら学力が向上した
  • 指書きと向山型算数で、学力向上を実感する。
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
菅 咲子
本文抜粋
二年生で、「あかねこ漢字スキル」を使った漢字指導を行い、ほとんどの子が百点を取れるようになった。最初、二、三十点しか取れなかった子も大きく変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • この目で見た!シンガポールのフューチャースクールと日本を対比
  • 〔JP〕TOSSボランティア教育を
  • 学校実践・社会貢献活動からより強い連携へと育てていく
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
学校実践・社会貢献活動からより強い連携へと育てていく TOSSとの連携事例を紹介し、活動のイメージを広げてもらうことが大事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者との連携に支えられた教育実践
  • 保護者との連携をつくり出すわたしの実践
  • 崩壊した学級を見違えるように再生させた裏には「保護者交換日記」があった
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
崩壊した学級をクラス替えなしに六年で私が担任した。 初めての保護者会、保護者の願いはちっぽけなものだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットランド活用の授業
  • TOSSランド役立つ情報はこんなにある
  • 子ども検定=「TOSS検らんど」は日本中の子どもたちを褒めるためのサイトである
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
1 子どもたちを褒めるために 向山先生から伺った話である。  少年鑑別所の所長さんのお話です。 「ここ(鑑別所)に来る子どもたちは、生まれてから今まで、一度も、人様から褒められたり認められたりしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数問題解決学習はなぜ駄目か
  • 私が見た問題解決学習の授業
  • 「明日からまたおもんない普通の授業に戻れるわ」などと平気で言う教師の研究など高が知れている
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
澤田 好男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 誰のための授業か 私は決して忘れない、授業後に、その先生が言った言葉を。 「あ〜、終わった、終わった。明日からまたおもんない(おもしろくない)普通の授業に戻れるわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力調査の提出資料 我がクラスの場合
  • TOSS漢字・計算力実態調査
  • TOSSの組織力で集約された学力調査
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
1 計算力実態調査 左の問題をご覧いただきたい。 これらは、平成十三年四月十四日付けの「日本経済新聞」に取り上げられた問題である。OECD(経済協力開発機構)が実施している学力調査の中から抽出された5…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強ができない子の指導法
  • 勉強ができない子ができた瞬間
  • 向山型指導法を追試し、褒めて、励ます。「できない子」だって、きっとできる!!
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
「漢字なんか簡単や!」 と、彼女は白い歯を見せた。 四年生二学期のことである。 こう言わせるまでに、実に一年半かかったのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の1年は「黄金の3日間」で決まる
  • 学級のシステムつくり
  • その時、何をするのか、誰がするのかを意識せよ
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
向山洋一氏は次のように言う。  「学級のしくみ」を作る上で、「担任なしの一週間の生活」を思い描くのが一番わかりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度評価導入までの学校の準備
  • 勉強している教師とそうでない教師がハッキリする
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
平成12年12月4日の教育課程審議会答申には次のようにある。  第2章 指導要録の取扱い (2)指導要録改善の基本方針等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
  • 私が気を付けている5つのポイント
  • 向山先生のセリフを忠実に真似る
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
一 共通語で話す 共通語と言うよりは、むしろ東京弁と言った方が正確かもしれない。 例えば、「教え方教室」で向山洋一先生が指示される言葉。例えば、算数CDで聞く向山先生のほめ言葉。これらがゆったりとした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習 移行一年目の実践
  • 二年目に向けた本年度の研究テーマ
  • 「地域」の学習にコンピュータと英会話をからめる―転勤先がひどく準備に遅れた学校だった。さて、どうする?
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この春、転勤してびっくりした。こんな学校もあったんだ。  一 驚き(その1)  総合的な学習の時間は何を何時間することになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもが参加する地域行事
  • 伝統的な行事と、新しい行事
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
さすがに歴史のある奈良県だけあって、地域の行事も“祭だらけ”といった感じである。「子どもが参加する」という観点で、前任校の天理市立柳本小学校の場合を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 大切な最初の実態調査
  • 前年度の指導の漏れを知り、発達障害を疑う
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
私は近年、特に制約がなければS社のワークテストを好んで使用している。ここには一枚目に、「はじめテスト」というものがついている。二年生の場合、国語では一年生の漢字と言語事項、算数では一年生の計算が問題と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 使ってよかった教材・教具
  • 海外日本人学校でも威力を発揮するTOSS教材
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
TOSS教材のオンパレード 今年三月まで、中国の青島日本人学校に三年間勤務していた。ここでは、「あかねこ漢字スキル」「あかねこ計算スキル」「うつしまるくん」「暗唱直写スキル」「社会科資料集」「わくわく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習/英会話の授業
  • いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学校英語について審議されたのは、昭和61年にさかのぼる。 臨時教育審議会の「教育改革に関する第二次答申」(昭和61年4月23日)に次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 授業技量検定への挑戦
  • 厳しい修業の場に自らの身を置くものだけが、上達の道を約束されているのである。
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
澤田 好男
本文抜粋
これからの授業名人は「TOSS授業技量検定」世代の中から誕生する。これは確実である。他からは考えられない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ